シスジェンダー女性
私は、「こころの性」と「からだの性」が同じ
「自分は“トランスジェンダーではない”けど、これに名前あるのかな?」こちら、耳慣れない概念かもしれません。生まれたときに「男性/女性」と診断されて以来、その性として生活することに違和感がない人を「シスジェンダー」と呼びます。
絆が大事、知性が大事
絆が大事
「自分は“トランスジェンダーではない”けど、これに名前あるのかな?」こちら、耳慣れない概念かもしれません。生まれたときに「男性/女性」と診断されて以来、その性として生活することに違和感がない人を「シスジェンダー」と呼びます。
「”髭を伸ばす”とかに興味はないし、かといってかわいいメイクにも興味ないな……」「シンプルなユニセックスのファッションが好きだな」「こころの性」と「ふるまう性」は別ものです。服装や口調で「男性/女性的」と言われるのが嫌だったりしませんか?
100%
100%
「自分の性別は、男性か女性か、はたまたどちらでもないのか……」「私が好きになるのって、どんなセクシュアリティの人だろう」と自分探しの道半ばにいることを焦る必要はありません。このクエスチョニングもまた、1つの性のあり方です。
「出会ったばかりの人と肉体関係を持つ感覚がよくわからない」「今まで性的な関係になった人は親友だけかも」思い当たるあなたは、デミセクシュアルかもしれません。精神的に深い繋がりを持った人としか肉体の繋がりを持ちたくない、と日頃から感じていたりしませんか?
「ルックスよりも、相手の深い知識に興奮する」「性的な繋がりを持つ相手は、頭の回転が速いなと感じる人がいい」そんなあなたは、サピオセクシュアルかもしれません。今まで好きになった相手を思い出した時、共通した特徴としてまっさきに思い浮かぶのが「知性」だったりしませんか?
100%
100%
「自分の性別は、男性か女性か、はたまたどちらでもないのか……」「私が好きになるのって、どんなセクシュアリティの人だろう」と自分探しの道半ばにいることを焦る必要はありません。このクエスチョニングもまた、1つの性のあり方です。
「一目惚れってよくわからない」「今までパートナーになった人たちは、みんな友達として仲良くなってから恋愛関係を築いてきたな」……これらに共感するあなたは、デミロマンティックかもしれません。あなたの恋愛感情の根底には、深い絆があるのではないでしょうか?
このセクシュアリティ診断に回答してきたなかで、「恋愛感情とか性的な感情ってはっきりこれって言えなくない?」と思ったあなたこそ、まさにクワセクシュアルかもしれません。そもそも感情は明確に線引きできるものではないため、「自分が納得できている」ことが重要でしょう。しかし、「まだ整理できていない……」と焦る必要はありません。それもまた、1つのセクシュアリティです。