

株式会社ラッシュジャパン
製造工場「キッチン」からお客様のもとへ。
新鮮なフルーツや野菜を使ったコスメ、商品を一つひとつ手作りし、お届けします。
ラッシュ(LUSH)は原材料の仕入れ、製造、出荷、販売とすべて自社で手がけています。
また、「社会の課題はビジネスの課題でもある」という考えのもと、ショップやウェブサイトを通しグローバルな広がりを使って様々な社会課題に挑戦するチャリティーも実施しています。動物実験反対のポリシーも商品に明示するだけでなく、化粧品に動物実験はなくせることを伝え続けています。
専門店(その他小売)
person_outline
124
フォロワー
この企業の記事

ハッピー&ヘルシーライフを目指す、株式会社ラッシュジャパンの取り組みとは
ハッピー&ヘルシーライフを追求し、化粧品業界のパイオニアとして活躍するラッシュジャパン。 社員一人ひとりが「自分らしくはたらく」環境を、どのように整えているのでしょうか。社員の声や取り組みについてご紹介します。こんなことをしています
商品を通してハッピー&ヘルシーライフを提供するショップスタッフ、こだわりの原材料を使用してフレッシュなハンドメイドコスメを製造するキッチンスタッフ、ショップやキッチンの支援・管理を担当するオフィススタッフなど、各分野が協力することで、お客様の幸せを実現しています。
ダイバーシティへの考え方
これを採用の判断基準としているため、セクシュアリティによって合否に影響が出ることがないといった旨を採用ポリシーに明記しています。
誰もが自分らしく暮らせる社会を目指し、売上げの全額を寄付する「チャリティポット」を通じ、社外でも自然環境保護・動物の権利擁護・人権擁護・復興支援など多岐にわたる分野の草の根運動を応援しています。
【LGBTに対する具体的な取り組み】
◼️全社員対象のLGBT研修・説明会
◼️戸籍上同性間のパートナーを「配偶者」とみなす
◼️リクルーティングポリシーにて差別禁止規定の制定、エントリーシートからは性別欄を撤廃
◼️性適合手術を受けるケースも傷病休職と同様の取り扱いとする
◼️LGBTの権利をテーマとしたキャンペーン、コミュニケーションを展開
行動宣言
差別禁止規定
経営トップメッセージ
LGBTへの社会貢献
LGBT向けの採用イベント出展
研修
研修受講済み(人事)
研修受講済み(役員)
研修受講済み(管理職)
研修受講済み(全社員)
人事制度
同性パートナーシップ制度
手術休暇
性自認に合わせた施設利用
LGBT相談窓口
当事者コミュニティ
カミングアウトしている社員
トランスジェンダーの社員
当事者コミュニティあり
社内のアライの活動あり
働き方
服装・髪型の自由度が高い
男女別の制服無し
通称名使用OK
強制の転勤無し
Diversity!
女性活躍
外国人活躍
障がい者活躍
シニア活躍