デル・テクノロジーズは、世界180カ国以上で事業を展開する、世界トップクラスのテクノロジー企業のひとつです。 「人類の進化を牽引するテクノロジーを創出する」 を企業理念に掲げ、世界中の誰もが、どこにいても最高のテクノロジーを簡単に利用できるようにしたいという信念と情熱からはじまりました。現在、世界各地でデジタル環境を変革することに尽力しています。 世界各国でさまざまな個性、価値観、才能を持つメンバーが個々の能力を発揮して働いている私たち。多様性と多様性を受け入れることが私たちのDNAには組み込まれており、多様性が創造性につながり、力になると信じています。 13あるERG(従業員リソース・グループ)の中のひとつ、「Pride」では、LGBTQやアライがありのままで働いて成長できる環境をつくるため、ジェンダーや性的指向について理解するためのセッションを開催したり、同性パートナーへの医療補助についても取り組んでいます。 デル・テクノロジーズのメンバー、一人ひとりの願いを実現し、その価値を認め、個人の強みと展望を資産とするため、さまざまな文化が共存する環境を作ることを目指しています。
テクノロジーの発展とともに飛躍的に進歩を遂げてきた私たち人類。そんなテクノロジーを世界中の誰もが簡単に利用できるようにしたい、そんな想いからデル・テクノロジーズは始まりました。「多様性とその受け入れがDNAの中に組み込まれている」というデルは、世界の180カ国以上で事業を展開し、バックグランドも宗教も国籍もセクシュアリティも人種も多種多様な社員で構成されています。13ものEmployee Resource Groups(ERG)と呼ばれる従業員リソース・グループがあり、その中でPride ERG ではLGBTQコミュニティに対して幅広く、平等な機会を開くことを支援しているそう。そんなデル・テクノロジーズのLGBT施策担当者にダイバーシティへの想いを伺いました。 ■全世界でLGBTに関する取り組みを行っているそうですね。 私たちは、さまざまな個性や価値観、才能やアイデア、経験などを持つメンバーがいることで、日々の仕事でよりクリエイティビティを発揮できるようになると考えています。そして現在、私たちの存在そのものがダイバーシティ&インクルージョンな状態です。 例えばLGBTQに関しては、下記のような取り組みを行っています。 ・同性パートナーへの医療補助(どの国で働いているかによって異なります。) ・オールジェンダーお手洗いの設置 ・he,she,they など性別を表す代名詞を正しく使うことに対する意識付け ・ジェンダーや性的指向を理解するためのセッションの開催 他にも、在宅勤務や勤務時間調整などの制度の導入で、産前・産後休業からの復帰率ほぼ100%を誇っていたり、障がいをお持ちの方にITに関する技術や知識を習得していただくことで、キャリア形成をサポートしたりと、ダイバーシティ&インクルージョン推進のための取り組みを数多く行っていますよ。 ■「Pride」と呼ばれるLGBTQやアライを支援するグループがあるのだとか。 デルには13のERG(従業員リソース・グループ)があり、世代、性別、人種、ライフスタイル、セクシュアリティ、能力など 共通の興味・関心によって社員がコミュニティを構成しています。 67以上の国で、3万7千人もの社員がなんらかの従業員リソース・グループに所属しています。 そのひとつの「Pride」は、デルが多様性に富み、インクルーシブで、一人ひとりを尊重する企業であることを確信して世界中で活動をしている、情熱的な従業員リソース・グループです。LGBTQの人たちだけでなくアライの人たちも歓迎し、偽ることなく、ありのままの自分として日々仕事をして成長したり、成功することを支援しています。デルのアジア地域の「Prideリモートチャプター」というチームに所属していただくと、日本で働きながら「Pride」の活動に参加することができますよ。 他にも、北アメリカやブラジル、フランス、南アフリカなどで活動をしている「Black Networking Alliance」や、女性起業家への起業支援活動など、女性の働きやすさを考えるきっかけを作る「Women In Action」等のさまざまな従業員リソース・グループがあります。 ■2030年に向けた多様性推進のための目標があるとお聞きしました。 「2030年までに、世界中のデル社員の50%および世界中の管理職の40%を女性にします」という目標を掲げています。私たちは、より多様性にあふれるチームが、より強い力を持つチームになると考えています。そんな多様性あふれるチームこそが、お客様にとってより革新的なアイデアをもたらし、最終的にデル・テクノロジーズ全メンバーのさらなる成功につながると思うんです。ジェンダー平等はそんなチームを作り出すために大切ですね。 他にも、「2030年までに、社員の95%が毎年実施される基礎学習プログラムに参加し、無意識の偏見、ハラスメント、自覚なき差別、基本的人権といった主要なトピックについて学べるようにします」という目標なども立てています。あらゆる面からダイバーシティ&インクルージョンなどを推進することで、社会全体にプラスな影響をもたらせるよう、日々前進していきたいと考えています。 日本でも複数のダイバーシティに関連する取り組みを行っていますが、LGBTQに関してまだまだできることはたくさんあると思っています。全てのメンバーが個々の能力を発揮して働けるような環境を、一緒に作り上げていきましょう!
■デル・テクノロジーズでは、PCやクラウドをはじめとするIT製品の販売や、ITコンサルティングなど様々な事業を行っているそうですね。 私たちは、「人類の進化を牽引するテクノロジーを創出する」を企業理念に掲げています。世界中の誰もがテクノロジーを簡単に利用できるようにし、テクノロジーを通じて人々の生活に変革をもたらしたいと思っています。なので、お客様のビジネスや生活に対してIT分野からたくさんのソリューションを提供しています。 IT製品では、PCやディスプレイだけでなく、お客様のIT環境を整えるためのネットワークやサーバー、データストレージやデータ保護の製品なども提供しています。また、それらのIT製品を迅速に導入するための導入サービスや、AIを活用したサポートサービスなども幅広く行っていますね。 ■宮崎県宮崎市には、デル製品のサポートを行うカスタマーセンターがあるのだとか。 2005年11月から、日本国内のデル製品のサービスやサポートを行う拠点としてオープンしています。宮崎は、実は日本の中でもホスピタリティが高い県民性があります。この県民性が、デル・テクノロジーズの本社があるテキサスの「サザン・ホスピタリティ」と呼ばれる思いやりの気持ちや文化と近いんです。お客様に対するホスピタリティはもちろん、社内のメンバーに対する思いやりも大切にしたいため、宮崎県にカスタマーセンターを設けています。 現在、この宮崎カスタマーセンターでは、デル製品に対して興味を持っていただいている法人様へ、サービスのご案内からご注文の受付まで行う営業活動や、デル製品の機能に関するお問い合わせ・不具合のサポートなどを行っています。主にお電話での対応がメインとなっていて、お客様の成長に貢献し、日本におけるデル・テクノロジーズの顧客満足度アップを支えているのが宮崎カスタマーセンターです。 ■「チーム全員で、ともに成功する」ことが大切なのだとか。 私たちが目指しているのは自分の成功だけではなくてチーム全体での成功です。宮崎ならではの県民性もあって、ホスピタリティや思いやりにあふれる社員が数多くいます。みんなでチームを育てて成功しようという意識が強くあるんです。なので、新入社員に対しては、みんなで積極的に声をかけて結果を生み出せるように後押しをしていますね。 さらに最近では、チームの垣根を越えて部門全体で協力し合うこともあります。デル製品をご利用いただいているお客様からのお問い合わせに対応するサポート部門では、対応する製品の種類によってチームが分かれています。ですが、他のチームが一時的に人手不足で困っている時などは、お互いにチームの垣根を越えて、協力しあっていますよ。 ■入社後の研修や、メンター制度、定期的な1対1の面談など、サポートが充実しているとお聞きしました。 入社される方の6割以上がIT業界が未経験の方です。なので、入社後の研修やキャリアサポートをたくさん用意しています。営業部門とサポート部門で内容はそれぞれ変わってきますが、IT業界未経験の方でも、お電話での営業/サポートが未経験の方でも、デル製品に関する知識を持っていない方でも、5~8週間の研修で学んでいただけます。 研修期間終了後は、実際に現場に入っていただきます。数ヶ月間はメンター制度といって、先輩社員が1人ついて、日々の業務をフォローします。そして、強制ではありませんが、1対1のマネージャーとの面談の制度も設けています。面談では、普段の業務について話したり、これからのキャリアプランの話やプライベートな話を自由に話していますよ。 他にも、営業部門/サポート部門それぞれのチーム内で定期的にイベントの企画を行っていて、チームメンバー同士で情報交換をしたり、悩みを相談しあったり、コミュニケーションが取れる機会はたくさんあります! チームメンバーやマネージャーの力も借りながら、変化が激しくスピード感もあるITの分野で前向きに学び続け、全員が成功することを目指しています。
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
業種 | IT・インターネット |
---|---|
所在地 | 〒 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地ソリッドスクエアビル |
設立年月日 | 1989年6月 |
従業員数 | 3260 |
会社URL | https://corporate.delltechnologies.com/ja-jp/index.htm |