
GPSSグループ
その他(エネルギー)room 東京都
GPSSグループのVisionは「サステナブルな社会の実現」です。100年後、1000年後、10000年後という長期的な時間軸でサステナビリティを追求し、その手段として、現在は5つのサステナブルエネルギー発電(太陽光、風力、中小水力、地熱、バイオガス)を主軸に、農業、植林にも取り組んでいます。
また、私たちは、地域とともに歩むことを大切にしています。それぞれの土地、それぞれの風土に根差した豊かな自然資源を活用したサステナブルエネルギーを創り出すことで、 地域のサステナビリティの実現を後押しします。
ダイバーシティへの想い
個性が最大限に発揮されることで、よりクリエイティブで、幸せな個人が増える

「サステナブルな社会の実現」のために、GPSSグループは創業当初からダイバーシティを非常に大切にしてきました。
もともと、代表の目﨑は、世界100か国以上の旅をして、人々が幸せになりやすい社会と、そうでない社会があることに気が付きました。幸福度の高い社会は、個人の自由が最大限に尊重されるべく多様な価値観が認められている。個性が最大限に発揮されることで、よりクリエイティブで、幸せな個人が増える、という非常にシンプルな考えを実践すべく、社会のためになる会社を立ち上げました。それがGPSSグループの始まりです。
以来、GPSSは、個人の幸福追求と社会的な利益を同時に達成すべく、上記のような取り組みを行っています。あまりに当然のことだったためD&I委員会の設置は今年に入ってからとなります。この業界はどうしても女性の比率が低いのですが、今後はさらに女性を積極的に登用するなど、具体的な数値目標とともに、D&Iの取り組みを定着させてまいります。
先ず、グループの強みは「エンジニアリング」「ファイナンシング」「グローバルであること」の3つの柱です。3つ目の「グローバルであること」の中には、国籍を問わず、世界中のさまざまなバックグラウンドを持った人材を採用するという、ダイバーシティを重視した採用活動が挙げられます。GPSSグループのD&Iは、職場での多様な表現と調和を促進するための長期的な計画として「女性のエンパワーメント」、「多様な文化のコラボレーション」、「ワークライフバランス」、「障がい者」、「LGBTQ+」という5つの分野に焦点を当てて、明確な目標を設定してプロジェクトを推進しています。 GPSSグループは、様々なD&I活動(文化的多様性に関するワークショップ、オフィスでのメンタルヘルス向上促進、フリーアドレス、フレックスタイムなど)を通じて、従業員一人ひとりが個性を発揮し、満足度を高め、自己成長を実現できるような職場環境づくりに取り組んでいます。
こんなことをしています
GPSSグループは「個人の幸せと社会的な利益」を同時に達成する

■地域との協業
地域との協業では、現在「東伊豆町ふるさと風力発電(仮称)」、「長万部地方創生推進事業発電」、「コミュニティ発電ザ・松之山温泉」、「須川川小水力発電所」、など発電所ごとに事業検証から建設、運開後の運用まで各フェーズを地域コミュニティとともに取り組んでいます。
■農業
GPSSグループではソーラーシェアリングも行っています。太陽光パネルの下では、牧草はもちろん、国内初のカカオ栽培にも取り組んでいます。
また、GPSSグループと資本業務提携を結んだ(株)アーセックでは、日本でのバイオガス発電普及の鍵となる、イタリア発の最新型消化液の濃縮・処理技術「HT GEST ™」を取り扱っています。家畜の糞尿、食品廃棄物といった資源からエネルギーを生み出すバイオガス発電は注目を集めていますが、実際は発酵後に残る「消化液」の処理が普及の足かせとなっています。「HT GEST ™」は、安価で透明度の高い水処理と、消化液の濃縮部分の効果的な活用法を確立することのできる、画期的な消化液処理技術として、バイオガス発電の救世主として期待できるものです。
■社内での活動
GPSSの社内では毎週、サステナビリティに関連する様々なテーマについて学び、従業員同士で話し合う機会を設けています。セッションでは、外部講師をお招きすることもあれば、社内のスペシャリストからレクチャーを受けることもあります。様々な角度からサステナビリティについて考え、お互いの意見を共有することで、学びも深まり、また社員同士のコミュニケーション向上にも繋がります。オンラインで開催し、録画した動画は社内で共有されるので、社員たちは時間や場所の制約を受けず自分のスケジュールに合わせて自由に参加することが出来ます。
ダイバーシティスコア
(更新日:2022年8月17日)
行動宣言
- 経営トップメッセージ
- 行動計画
- 行動指針
- 性別役割の撤廃推進
教育/理解促進
- 管理職向け研修
- 女性リーダー育成
- キャリア形成支援
- 戦略部門への積極的配置
人事制度
- 生理休暇の周知
- 婦人科系疾患のサポート
- 産休からの復職支援
- 機会均等
コミュニティ
- 女性役員がいる/いた
- 女性管理職20%以上
- 育児経験のある女性社員がいる/いた
- ロールモデルと交流できる
働き方
- ハイヒール強制なし
- メイク強制なし
- 女性専用制服なし
- 旧姓使用OK
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- LGBTへの社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 研修受講済み(経営/管理職)
- 研修受講済み(人事)
- 研修受講済み(全社員)
- 社内啓発
人事制度
- 同性パートナーシップ制度
- 性別適合サポート
- LGBT相談窓口
- LGBT採用
コミュニティ
- カミングアウトしている社員がいる/いた
- トランスジェンダーの社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 社内のアライの活動あり
働き方
- 服装・髪型の自由度が高い
- 男女別の制服無し
- 通称名使用OK
- 性自認に合わせた配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 専任の指導担当
- 管理職の理解促進
- 有資格者在籍
人事制度
- 合理的配慮の提供
- 相談窓口
- 支援団体との連携
- 障がい者採用
コミュニティ
- 障がい者社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 有志の社内活動あり
- 一般部署での就労
働き方
- 施設のバリアフリー
- 補助器具
- マニュアル配慮
- 勤務時間の配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 社内教育
- 管理職の理解促進
- 多国籍社員向け研修
人事制度
- 就労サポート
- 多言語コミュニケーション
- 相談窓口
- グローバル採用
コミュニティ
- 外国人社員がいる/いた
- 社内コミュニティ有り
- 外国人の経営/管理職
- 有志の社内活動あり
働き方
- 多宗教への配慮
- お祈り部屋有り
- 食事への配慮
- 多文化の尊重
教育/理解促進
- 管理職の理解促進
- 職場全体の理解促進
- 男性の育休推進
- 社内啓発
人事制度
- 多様なキャリアパス
- 育休からの復職支援
- 育児支援
- 介護支援
コミュニティ
- 役員が育休取得
- 管理職が育休取得
- 育児と両立している社員がいる/いた
- 介護と両立している社員がいる/いた
働き方
- 時短勤務
- リモートOK
- フレックス制
- 始業終業の繰上げ繰下げ