「誰もが何かのマイノリティ」 これが私たちJobRainbowの共通言語です。 例えば、代表の星賢人はゲイの当事者として、中学時代にいじめられ、不登校を経験してきています。でもゲイであることは彼の一つのマイノリティ性でしかなく、男性であることや、日本で日本人として暮らしていること、などは場面によっては一つのマジョリティ性にもなります。 彼だけでなく、この世界には、"マイノリティ性だけ"で構成されている人もいなければ、"マジョリティ性だけ"で構成されている人もいません。 だからこそ、特定のマイノリティだけにフォーカスするのではなく、全ての人が持つ"違い"を引き出し、彩に変えていくことを、チーム全体で意識しています。 もちろん、個々人が持つマイノリティ性やその重なりによって、特有の経験や困難があるということに対してはしっかりと向き合いながら、100人100通りの働き方を実現すべく、日々制度作りなども行なっています。 ■DEIBの観点で働きやすさを捉える! DEIBとは、 Diversity(多様性) Equity(公平性) Inclusion(受容性) Belongingness(帰属意識) の頭文字をとった言葉です。この4つのフレームで、個々人が働きやすい環境なのかを常にチェックしています。企業のD&Iコンサルティングを行う組織として、まず私たちが多様なメンバーの活躍できる環境を実現できないといけない、と考えています。 ■多種多様なメンバーが活躍中! 実際にジョブレインボーには、発達障害、HSP、LGBTQ+、うつ病経験者、多文化、育児中の方も多くおり、ジェンダー比率で見ても、メンバーの半数は女性で、リーダー職も半数は女性で構成されています。自分のマイノリティ性について開示するかは個人に委ねられているので、プレッシャーに感じる必要はありませんよ! また、入社時、自分のプロフィールに「私のトリセツ」といった形で、どんな風にコミュニケーションして欲しいのか、どのような配慮が必要なのか、なども書き込むことで、お互いに気持ち良く働ける環境作りを意識しています。 ■多様な働き方を推進中! 職種にもよりますが、京都やスウェーデン、カナダなど、様々な場所からフルリモートかつフレックスで働いているメンバーも多く、パフォーマンス重視で、自由に働ける環境です。 ■DEIBについての勉強会も開催 不定期開催ではありますが、金曜日の夕方には「フライデーセッション」と言う勉強会を開催しており、発達障害のメンバーが自分の障害特性についてシェアしたり、企業のD&Iコンサルティングをしているメンバーが「インクルーシブランゲージ(包摂的な言葉の使い方)」について講義をするなどして、常にメンバー同士でもD&Iが実現できるよう、知識や経験をアップデートしています。 ■ユートピアを夢見るリアリスト集団 ダイバーシティを大切にする、と聞くと、「優しい組織」と思われてしまうかもしれませんが、私たちは常に野心的でチャレンジングな目標を掲げて仕事に向かっています。個々人のプロセスやバックグラウンドに対し、それがマイナスにならないようにケアをしますが、その上で、"成果"が求められる環境には変わりありません。 企業に対しても、「ダイバーシティは重要だ」、とただ言うだけでは行動変容をスピード感持って起こすことはできません。企業や社会を変えていくためには、ダイバーシティが経済的成長やイノベーションにつながると言うことを、数字や論理を持って伝えていくことも、時には必要になっていきます。 なので、理想を掲げるだけでなく、理想を実現するために、今何をすることが「インパクトの最大化になるのか?」を常に考え、実行していくリアリストな集団でも、私たちはあります。
JobRainbowは、ダイバーシティTech領域とD&Iコンサルティング領域の二つで事業を展開しています。 【ダイバーシティTech領域】 ・ダイバーシティ求人サイト「ジョブレインボー」 ・女性のためのマッチングアプリ「PIAMY」 ・「セクシュアリティ診断」ツール ・企業のD&I促進SaaS「D&Iクラウド」 【D&Iコンサルティング領域】 ・企業のダイバーシティに関する戦略策定から実行までを行うコンサルティング事業 ・従業員をトレーニングする研修事業 ・D&Iに取り組む企業の認定評価制度「D&I Award」 ダイバーシティTech領域においては、会員数28万人、月間のアクセス数66万人と、日本で最大級のダイバーシティプラットフォームを展開しつつ、企業向けにはコンサルティングを提供しながら、日本の「人的資本経営」「ESG」「SDGs」文脈におけるD&I領域の発展に尽力しています。 社員の半数は、エンジニアやPM、デザイナーなどのプロダクトサイドの人間で構成されており、少数精鋭だからこそ、いかに少ないパワーで大きなインパクトを得られるかにチャレンジしている組織でもあります。 社会性だけでなく、いかにビジネスとしてスケールさせることができるかをしっかりと考えながら、将来的に上場も見据えて事業にコミットしています。
弊社は2016年に創業し、同時にオープンしたLGBT求人情報サイトJobRainbowは現在350以上の企業情報を掲載、累計150万人以上のユーザーに利用いただいています。 転職就職領域に限らない、自分らしく生きるためのプラットフォームづくりの新たなチャレンジとして、今年、レズビアン・セクマイが出会えるSNSアプリPIAMY(ピアミー)をリリースしました。 セクマイの中でも特に女性の出会いの課題を解決することを目的としており、今後さらに機能をアップデートしていくために、Androidエンジニアを募集します。 ※ iOS版のリリースは検討段階のため、合流時期は要相談ですが、0からの開発経験があるiOSエンジニアも募集しています ※ Go、AWSの経験があるバックエンドエンジニアも同時募集中です。 経験がある方で、最初は副業、業務委託での参画からスタートするのが望ましいです。柔軟に対応いたしますので、ぜひご相談ください。 [開発環境] ・言語:kotlin ・情報共有ツール:Slack ・ソースコード管理:GitHub ・CI環境:GitHub Actions ・その他・ライブラリ等: Android architecture components / Groupie / Koin / Glide / Room など [チームについて] アプリ企画開発チームは、PO、PM、ディレクター、デザイナーの企画サイド4名と、フルスタックエンジニア1名で構成されています。 開発も企画段階から議論に参加し、プロダクトに関わる意思決定をしていきます。思想をぶらさずにプロダクトを進化させることにこだわっており、本質的な議論が多いチームです。 トランスジェンダーやバイセクシュアル、シスヘテロ、ゲイなど、セクシュアリティも多様で、さまざまな視点でアイディアを出し合える強みがあります。(本募集においても、性別やセクシュアリティなどもちろん問いません) 直近では、Android版の改善→iOS版開発→両OSでの課金機能の開発の順で考えており、Android、iOS、バックエンドを順次1名ずつ採用し、4名のチームでディスカッションしながら進めていくことを想定しています。 Webも合わせたJobRainbow社全体の開発チームとしては、現在計5名が所属しており、IT技術が好きで最新の技術トレンドをキャッチアップするモチベーションが高いチームです。
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
職種 | システム開発 (アプリ ゲーム系) |
---|---|
雇用形態 | その他 |
求める人物像 | 【求める経験・スキル】 Androidアプリの立ち上げ経験があるかた。0からのAndroidアプリ立ち上げをやったことがある方が望ましいですが、経験不足をカバーできる能力と熱意がある方であれば歓迎します。 また、バックエンドは、AWS、Golangの基盤ですが、Androidだけでななく、AWS、Golangの経験も積みたいという気概のある方であれば、バックエンドの開発もチャレンジできます。 【人物像】 ・IT技術が好きで最新の技術トレンドをキャッチアップしている ・新しいビジネスに対する関心が強い ・JobRainbowのビジョン/ミッションに共感できる ・JobRainbowのバリュー3つに共感できる ①課題から始める 世界の誰かの課題解決につながるのか?考えてアウトプットをする ②人の役に立つ ユーザーや顧客、チームのためになるのかで、行動をする ③インパクトの最大化 社会に対するインパクトが大きいかを判断軸に、意思決定する |
給与 | 年収 200 〜 1500 万円 応相談。インターン、アルバイトは時給になります。 |
勤務時間 | フルフレックス/専門業務型裁量労働制 |
待遇及び福利厚生 | 採用形態は、中途から新卒、学生インターン、副業、業務委託、なんでもOKです!ぜひご相談ください! 社会保険完備 交通費支給(5万円まで) ※お互いのマッチングをみる期間あり |
勤務地 | 東京都渋谷区道玄坂2-16-8 |
応募について |