
株式会社丸井グループ
流通・チェーンストアroom
丸井グループがめざすのは、世界に存在するあらゆる二項対立を乗り越え、すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会の実現です。私たちは1931年の創業以来、「信用はお客さまと共につくるもの」という共創精神のもと、時代やお客さまの変化にあわせて、小売と金融が一体となった独自のビジネスモデルを進化させ続けてきました。そして未来を切り開くために私たちが注目しているのが、「インクルージョン(包摂)」という考え方です。このインクルージョンを通じ、すべての人の利益の重なり合う部分を広げていくことが、すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会の実現につながると考えています。
ダイバーシティへの想い
すべての人が「しあわせ」を感じられる社会と共に創る

丸井グループのD&Iは、女性や障がい者、LGBTQなど特定の方々を対象とするのではなく、一人ひとりの個性・多様性を受け入れ、お互いを尊重し、すべての人がしあわせを感じられる社会を実現したいと考えています。
実際の取り組みとしては、以下の内容を行っています。
<LGBTQ>
これまで、TRP・QRPの協賛や、社内の研修のほか、すべての方へのぴったりを提供することをめざした「ラクチンきれいパンプス」や、性別、年代、身体的特徴を超えたすべての人へ「自分らしさが見つかる」をサポートするスペース「ジェンダーフリーハウス」などに取り組んできました。
直近の取り組みでは、2020年に「アライの証」となる、プライドハウス東京エポスカードを発行しました。デザインカード発行料の500円がプライドハウス東京への寄付できる仕組みとなっており、カードを利用してたまったポイントも同様に寄付することができるサービスも展開しています。
<障がい者>
社内研修やユニバーサルマナー検定にて障害のあるお客さまへの配慮方法を学ぶほか、全国のマルイ・モディ店舗では、商業施設のユニバーサルデザインを進めています。
博多マルイの店づくりでは、九州大学や一般社団法人 生き方のデザイン研究所にご協力いただき、障がい者の商業施設における課題をユーザーワークショップ形式で検証するなど、さまざまな方のご意見をうかがい、形にしました。
直近では、日本ブラインドサッカー協会(JBFA)とパートナーシップ契約を締結し、男子日本代表・女子日本代表へ公式スーツを提供するなど、さまざまな共創の取り組みを行っています。2020年4月、丸井グループの研修センター内に、国内初のブラインドサッカー専用コート「MARUI ブラサカ!パーク」を設置しました。
これからもビジネスを通じて、一人ひとりが自分らしく生きられる毎日を実現する選択肢の提供をしていきたいと思います。
社内のワーキングインクルージョンとお客さまのインクルージョンを循環させることで、取り組みの輪の拡大を目指します。
こんなことをしています
新たな三位一体のビジネスモデル

丸井グループは社会の一員として、解決すべき社会課題をインクルージョンの視点から特定し、ビジネスを通じてステークホルダーと共創することで、企業価値向上と社会課題の解決を同時に実現することをめざしています。今後はコアバリューである「信用の共創」を活かした小売×フィンテックに、「共創投資」を加えた新たな三位一体のビジネスモデルによってシナジーを追求することで、個々の事業の総和を超えた価値の創出をめざします。 共創投資とは、丸井グループの既存事業のプラットフォームをベースに、未来を変える新規事業を創る実験的「場」です。
ダイバーシティスコア
(更新日:2022年4月13日)
行動宣言
- 経営トップメッセージ
- 行動計画
- 行動指針
- 性別役割の撤廃推進
教育/理解促進
- 管理職向け研修
- 女性リーダー育成
- キャリア形成支援
- 戦略部門への積極的配置
人事制度
- 生理休暇の周知
- 婦人科系疾患のサポート
- 産休からの復職支援
- 機会均等
コミュニティ
- 女性役員がいる/いた
- 女性管理職20%以上
- 育児経験のある女性社員がいる/いた
- ロールモデルと交流できる
働き方
- ハイヒール強制なし
- メイク強制なし
- 女性専用制服なし
- 旧姓使用OK
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- LGBTへの社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 研修受講済み(経営/管理職)
- 研修受講済み(人事)
- 研修受講済み(全社員)
- 社内啓発
人事制度
- 同性パートナーシップ制度
- 性別適合サポート
- LGBT相談窓口
- LGBT採用
コミュニティ
- カミングアウトしている社員がいる/いた
- トランスジェンダーの社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 社内のアライの活動あり
働き方
- 服装・髪型の自由度が高い
- 男女別の制服無し
- 通称名使用OK
- 性自認に合わせた配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 専任の指導担当
- 管理職の理解促進
- 有資格者在籍
人事制度
- 合理的配慮の提供
- 相談窓口
- 支援団体との連携
- 障がい者採用
コミュニティ
- 障がい者社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 有志の社内活動あり
- 一般部署での就労
働き方
- 施設のバリアフリー
- 補助器具
- マニュアル配慮
- 勤務時間の配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 社内教育
- 管理職の理解促進
- 多国籍社員向け研修
人事制度
- 就労サポート
- 多言語コミュニケーション
- 相談窓口
- グローバル採用
コミュニティ
- 外国人社員がいる/いた
- 社内コミュニティ有り
- 外国人の経営/管理職
- 有志の社内活動あり
働き方
- 多宗教への配慮
- お祈り部屋有り
- 食事への配慮
- 多文化の尊重
教育/理解促進
- 管理職の理解促進
- 職場全体の理解促進
- 男性の育休推進
- 社内啓発
人事制度
- 多様なキャリアパス
- 育休からの復職支援
- 育児支援
- 介護支援
コミュニティ
- 役員が育休取得
- 管理職が育休取得
- 育児と両立している社員がいる/いた
- 介護と両立している社員がいる/いた
働き方
- 時短勤務
- リモートOK
- フレックス制
- 始業終業の繰上げ繰下げ