私たち日本都市は、みなさんが暮らす社会の「心地よさ」をかたち作る建設会社です。 道路や駐車場に白線を引いて整備する<道路・駐車場区画工事>を中心に、<舗装工事>や≺電気工事>、道路標識を設置する≺標識工事>など、多岐にわたって関東の道路の安全を支えています。 また、社員に安心して業務に従事してもらうため、当社には企業内保育園や短時間正社員制度なども導入してきました。 社会に欠かせない仕事だからこそ、10年後も20年後も、誇りとやりがいをもって笑顔で働いてもらうため、働く環境の整備には力を入れています。 現在は、全ての社員により安心して働いてもらうため、D&I推進についても着手し、改革を始めているところです。 私たちのミッションは、心地よい都市環境を支える「底力」として、都市づくりに関する多角的な要望に寄り添い、実現していくこと。 時代に合わせアップデートしながらも、これからも何十年と続く「街の安心」を誇りに、社員一丸となって邁進していきます。
私たち日本都市が目指すのは、「目には見えない差別をなくす」こと。 性別や年齢、国籍や障がいの有無、性的指向や性自認にかかわらず、誰もが不要な「生きづらさ」を感じることなく、自分らしく働ける。そんな「当たり前」の環境を本気で創り上げるため、私たちは日々、全社員で価値観のアップデートに取り組んでいます。 ■多様な仲間が活躍する、具体的な実績 私たちの想いは、言葉だけではありません。すでに様々な背景を持つ仲間が、それぞれの場所で輝いています。 ・子育てと仕事の両立を全力でサポート 0歳から預けられる費用会社負担の幼保園を設置。多くの社員がこの制度を活用し、ライフステージの変化に不安を感じることなく、キャリアを継続しています。 ・国籍の壁を越えたチームワーク ベトナム、ナイジェリア、モンゴルなど、多様な国籍の仲間が在籍しています。日本語のフォロー体制も整え、文化の違いを尊重しながら共に成長できる環境です。 ・一人ひとりに寄り添う障がい者雇用 過去には精神や身体にハンディキャップを持つ方の雇用実績もあり、個々の特性に合わせたサポート体制を整えています。大切なのは、全員が円滑に働ける環境をみんなで創っていくという意識です。 ■LGBTQ+フレンドリー企業へ。私たちの覚悟と約束。 特にLGBTQ+に関する取り組みは、今まさに私たちが力を注いでいる領域です。 もし社員から、自治体のパートナーシップ制度に基づいたお祝い金や休暇の申請があれば、会社として絶対に承認します。トイレの問題など、働く上で物理的な障壁があれば、すぐに改善します。 なぜならそれは、人権の問題だから。 私たちは、当事者の方々が安心して働ける環境づくりのため、積極的に改善をしていきます。 興味本位でプライベートを詮索したり、心ない言葉を投げかけたりするような行為は、決して許しません。そうしたことから社員を守るのも、私たち経営側の大切な責任だと考えています。 ■共に新しい文化を創る、未来の仲間へ 一方で、正直にお伝えすると、私たちの取り組みはまだ完璧ではありません。だからこそ、当事者の方々と一緒に、本当の意味で働きやすい環境とは何かを考え、会社をアップデートしていきたいのです。 「うちの会社を変えていく」という気概を持つ、未来のリーダーやパイオニアを心から歓迎します。 衣服については、外勤営業はスーツ、内勤はオフィスカジュアル、事務職は制服、現場作業は男女両用の作業着を貸与しており、髪型は自由です。 ご要望があれば可能な限り対応しますので、面接時などに遠慮なくご相談ください。 私たち日本都市は、すべての仲間と共に、誰もが尊重され、自己実現を目指せる会社であり続けます。
株式会社日本都市は、私たちの日常に不可欠な「交通の安全」を創り出す、交通安全施設業のスペシャリストです。 道路の白線一本いっぽんに、標識一枚いちまいに、人々の命を守るという強い使命感を込めて、社会インフラの整備に取り組んでいます。 ■私たちの仕事は、街の風景そのものです。 普段何気なく目にしている道路の白線(区画線)や横断歩道、行き先を示す道路標識、見通しの悪い交差点にあるカーブミラー。 これらはすべて、私たちが手掛ける仕事の一部です。年間12億円にも上る区画線工事の実績は、関東エリアでもトップクラス。その技術力と信頼から、あの「渋谷スクランブル交差点」の複雑な区画線工事も担当させていただきました。 私たちの事業は、国や自治体が発注する大規模な公共事業から、地域の飲食店や不動産屋の駐車場整備といった身近な民間工事まで、多岐にわたります。 その根底にあるのは、規模の大小を問わず、すべての仕事に「安全への責任」を持つという揺るぎない姿勢です。 ■線一本に、命を守る「守り神」を宿らせる。 「自分たちが手掛けた横断歩道には、子どもたちを守る“守り神”が宿っている。その思いがあるからこそ、決して手を抜くことはできない」。これは、私たちの仕事に対する哲学を象徴する言葉です。 例えば、カーブミラーを設置する際には、ただ取り付けるだけでなく、実際に運転席の高さまで屈んで、ドライバーから最も見やすい角度に1度単位で調整します。 過去に、全国的に報道されるほど痛ましい事故が起きた某所では、二度と悲劇が繰り返されないよう、安全施設を設置する工事にも携わりました。 私たちの仕事は、単なる建設工事ではありません。それは、人々が安心して暮らせる社会を支え、未来の安全を形作ること。これからも株式会社日本都市は、確かな技術と熱い誇りを胸に、社会の「当たり前の安全」を創造し続けてまいります。 ■「元気力」「機動力」「設備力」で道の未来を切り開く 1998年、3人の職人の手によって設立された株式会社日本都市は、現在では145名の社員を抱える企業に成長しました。 売り上げはコロナ禍で一時停滞したものの、順調に回復し、2023年12月期では過去最高の売上高となりました。 現場での仕事を第一に考える「現場主義」を徹底し、能率的なプランと少数精鋭の強いチームワークで最大の成果をあげるのが、私たちのスタイルです。 下は18歳から上は60代まで、幅広い年代層のメンバーが互いに研鑽し合いながら活動しています。 スキルアップに挑戦しやすい環境を整備することで、未経験入社のスタッフも、それぞれの分野のエキスパートを目指せます。 勤続3年以上の技術職スタッフが起業する際には、日本都市独自の独立応援制度を活用。独立後もフォローアップし、新しい仕事につなげていくことで、日本の建設業全体の活性化に貢献しています。 私たち日本都市は、「社会の発展への貢献」と同時に「よりよい地球環境の実現」を経営理念のひとつとして掲げています。 国内の道路から地球全体まで視野を広げ、健全な社会を次の世代へと繋いでいくことが、私たちの使命です。 これからも、日本都市のクリーンかつスピーディな技術で、持続可能な都市環境の実現に尽力してまいります。
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
業種 | 建設・土木 |
---|---|
所在地 | 〒2730047 千葉県船橋市藤原7-17-28日本都市馬込沢ビル3階 |
設立年月日 | 1998年1月 |
従業員数 | 140 |
会社URL | https://jc-g.co.jp/about/ |