people

求人を探す

所在地
職種
業種
ダイバーシティスコア
雇用形態
こだわり条件

日永インターナショナル株式会社

積極採用中 (求人掲載があります)
通信関連
気になる 1

domain企業情報

日永インターナショナル株式会社

日永インターナショナル株式会社

気になる 1
積極採用中 (求人掲載があります)
通信関連その他(エネルギー)room 東京都

日永インターナショナル株式会社は日本と世界をつなぐ、ネットワークインフラの建設・保守を行う企業です。 インターネットが当たり前の現代社会。世界中の人々が瞬時に情報交換できるのは、安定した通信インフラがあるからです。そんな通信インフラを支えるのが日永インターナショナルです。 私たちの特徴は建設・保守の範囲が「地球規模」であるということ。建物内や地域エリアという限定された空間ではなく、文字通り世界中にネットワークをつなぐための「海底ケーブル」の建設や保守に携わっています。


ダイバーシティへの想い

【多様な仲間とグローバルな舞台へ!】ルーツも経験も様々、あなたらしく活躍できる場所があります。

今回はジョブレインボー取材班がオフィスへ伺い、お話を聞いてきました。 日永インターナショナル株式会社のダイバーシティ推進については、建設後の海底ケーブルの保守を担う「ネットワークオペレーションチーム」のリーダー、荒井さんにお話を伺いました! ――御社には、様々なバックグラウンドを持つ方が働いていると伺いました。 荒井さん: はい。保守サポートエンジニアのチームだけでも、元小学校の先生、元アメリカ海軍、ミュージシャンなど、本当に多様なメンバーがいますよ。外国にルーツを持つ社員も多いですね。 特に私のチームは、受け入れに関しては間口を広くしています。これまでの経験に関係なくまずは入社していただいて、その後成長してもらうスタイルなので、JobRainbow経由でご入社頂く場合もまずは私のチームに所属してもらう予定です。 ――外国にルーツや縁がある方が多いというのは、事業内容も関係しているんでしょうか? 荒井さん: そうですね。当社は国際通信を支える会社なので、現場では基本的に英語を使用します。実際に、英語を母国語とする社員も複数在籍していて、それぞれの文化的背景を尊重しながら協力し合っていますよ。 ――なるほど。様々なバックグランドをお持ちの方が集う職場なんですね!もともと多様性を意識した採用方針を取られていたんですか? 荒井さん: 必ずしもそういうわけではなかったのですが、事業内容が『国際通信』『海底ケーブル』とやや特殊で、世界の通信を守るということに価値を感じる人々が集まった結果、国籍や前職の垣根を超えてメンバーの多様性が広がってきたんだなと感じています。 本格的なダイバーシティ採用はJobRainbowを通して初めて行うこともあり、現在性的マイノリティの方々へ向けた制度はないのですが、今後相談してもらうことで制度を整えていきたいと思っています。入社後は私のチームに配属となるので、会社に直接言いづらいこともまずは私に相談してもらえればと思っています。変化を歓迎してくれる社風なので、一緒に良い方法を考えて、積極的に働きやすい環境に変えていきたいです。 ――素敵なお話をありがとうございました!


こんな会社です

海の底から世界を繋ごう!安定性×やりがいのある会社で、未経験から海底ケーブルのプロを目指す!

引き続き、日永インターナショナル株式会社の事業について荒井さんにお伺いしました! ――改めて、日永インターナショナルの通信インフラ事業とはどんなビジネスなのか教えてください。 荒井さん: インターネットや国際電話などのグローバルコミュニケーションに欠かせない、海底ケーブルの敷設・保守を行う事業です。例えば、アメリカと日本間で通信をしようと思ったら、アメリカから日本までの海底に物理的にケーブルを埋めなければいけません。海底ケーブルを海に敷いていく作業を敷設というのですが、時には半年近くも「敷設船」に乗りながら、時には高波に襲われるような過酷な環境の中、ケーブルを敷設していきます。 そういう海底ケーブルシステムの敷設や陸上の設備構築について、プロジェクトマネジメントからグローバルサポートまで、幅広い分野で支えるのが、私たちの事業です。 実は日本は太平洋に大きく面していることから、シンガポールと並んで「アジアのハブ」と呼ばれるくらい、世界的にも海底ケーブルが集まった重要な拠点なんですよ!その分保守作業が必要なケーブルもたくさんあるため、世界中の人の役に立っている実感を持ちながら働いています。 ――海底ケーブルの保守というのは、具体的にどんなことをするんですか? 荒井さん: 海底ケーブルというのは、1本1本が何千キロメートルもあり、これだけの長さのものが実際に物理的に敷設されているので、トラブルが結構あるんです。 例えば、地震や海底火山など、自然要因によるものもあれば、人為的なものもあります。そういうもので海底ケーブルが傷つくと、その瞬間に通信が遮断されてしまうんです。当然そこで修理が必要になるんですが、傷がどこにあるのかをピンポイントで探るって、すごく高度な技術が必要なんです。そういう傷があるポイントを、私たちは自社で計算して、おそらくここだろうと目星をつけ、そこに修理船を送り込んで、また通信が使えるようにします。これは一例ですが、こんな感じで敷設後の海底ケーブルのメンテナンスをして、お客様が使えるようにするのが私たちの仕事です。 ――このお仕事の魅力や価値はどんなところだと思いますか? 荒井さん: ホームページの代表メッセージにもあるんですが、我々は通信に安寧をもたらすことを通じて「世界に明るい未来を永遠にもたらす」ことを事業のテーマとしています。 通信は今や、水や電気と同じくらい、私たちが生きていく上でなくてはならないインフラです。 動画を見たり、リモートワークを行ったり、遠隔医療を提供したり…、最近はネットを活用した様々な技術やサービスが生まれていますが、こういうサービスには通信の安定性が欠かせません。 海底ケーブルのライフスパンは基本的に25年。その間ずっと保守を続けるんですが、その25年の間に得た新しい知見を、また次の保守に活かして、通信をどんどん安定させていくのも、建設と同じくらい重要な仕事。 このように、私たちが敷設したケーブルが人の命や生活の役に立っているというところに、やりがいを感じて働いている人が多いように感じます。 ――最後に、求職者の方へメッセージをお願いします! 荒井さん: ダイバーシティへの想いでも少しお伝えしましたが、バックグラウンドに関係なく様々な方が働いている職場です。好奇心を持って働ける方や、社会の役に立ちたいという熱意を持った方とぜひ一緒に働きたいですね。 もちろん最初は勉強することも多いですが、焦らず時間をかけて成長できる体制ですし、分からないことはすぐに教えてもらえる環境が整っています。 見たことのない景色を見たいという方は、ぜひ検討してみてください。 ――ありがとうございました! いかがでしたか? 世界中の人の生活を支える技術が、海の底に人知れず広がっていることに、ロマンとドラマを感じました。 海底ケーブルを扱う企業は国内でもごくわずか。ここでしかできない経験を、日永インターナショナルで体験してみませんか?


ダイバーシティスコア

17
25
(更新日:2025年2月5日)

行動宣言

  • 経営トップメッセージ
  • 行動計画
  • 行動指針
  • 性別役割の撤廃推進

教育/理解促進

  • 管理職向け研修
  • 女性リーダー育成
  • キャリア形成支援
  • 戦略部門への積極的配置

人事制度

  • 生理休暇の周知
  • 婦人科系疾患のサポート
  • 産休からの復職支援
  • 機会均等

コミュニティ

  • 女性役員がいる/いた
  • 女性管理職30%以上
  • 育児経験のある女性社員がいる/いた
  • ロールモデルと交流できる

働き方

  • ハイヒール強制なし
  • メイク強制なし
  • 女性専用制服なし
  • 旧姓使用OK

行動宣言

  • 差別禁止の明文化
  • 経営トップメッセージ
  • LGBTQ+への社会貢献
  • 行動指針

教育/理解促進

  • 研修受講済み(経営/管理職)
  • 研修受講済み(人事)
  • 研修受講済み(全社員)
  • 社内啓発

人事制度

  • 同性パートナーシップ制度
  • 性別適合サポート
  • LGBTQ+相談窓口
  • LGBTQ+採用

コミュニティ

  • カミングアウトしている社員がいる/いた
  • トランスジェンダーの社員がいる/いた
  • 社内コミュニティあり
  • 社内のアライの活動あり

働き方

  • 服装・髪型の自由度が高い
  • 男女別の制服無し
  • 通称名使用OK
  • 性自認に合わせた配慮

行動宣言

  • 差別禁止の明文化
  • 経営トップメッセージ
  • 社会貢献
  • 行動指針

教育/理解促進

  • 社内啓発
  • 専任の指導担当
  • 管理職の理解促進
  • 有資格者在籍

人事制度

  • 合理的配慮の提供
  • 相談窓口
  • 支援団体との連携
  • 障がい者採用

コミュニティ

  • 障がい者社員がいる/いた
  • 社内コミュニティあり
  • 有志の社内活動あり
  • 一般部署での就労

働き方

  • 施設のバリアフリー
  • 補助器具
  • マニュアル配慮
  • 勤務時間の配慮

行動宣言

  • 差別禁止の明文化
  • 経営トップメッセージ
  • 社会貢献
  • 行動指針

教育/理解促進

  • 社内啓発
  • 社内教育
  • 管理職の理解促進
  • 多国籍社員向け研修

人事制度

  • 就労サポート
  • 多言語コミュニケーション
  • 相談窓口
  • グローバル採用

コミュニティ

  • 外国人社員がいる/いた
  • 社内コミュニティ有り
  • 外国人の経営/管理職
  • 有志の社内活動あり

働き方

  • 多宗教への配慮
  • お祈り部屋有り
  • 食事への配慮
  • 多文化の尊重

行動宣言

  • 経営トップメッセージ
  • 行動計画
  • 社会貢献
  • 行動指針

教育/理解促進

  • 管理職の理解促進
  • 職場全体の理解促進
  • 男性の育休推進
  • 社内啓発

人事制度

  • 多様なキャリアパス
  • 育休からの復職支援
  • 育児支援
  • 介護支援

コミュニティ

  • 役員が育休取得
  • 管理職が育休取得
  • 育児と両立している社員がいる/いた
  • 介護と両立している社員がいる/いた

働き方

  • 時短勤務
  • リモートOK
  • フレックス制
  • 始業終業の繰上げ繰下げ

SDGs / 指標

企業概要

業種通信関連,その他(エネルギー)
所在地〒1010051 東京都千代田区神田神保町3-2-3 Daiwa神保町三丁目ビル 9階
設立年月日1970年10月
従業員数130
会社URLhttps://www.nichiei-intl.co.jp/index.html