株式会社なのはなは、千葉県美浜区にて千葉市認可保育所「なのはな保育園」を運営しています。
なのはな保育園には、さまざまな特性・個性を持ったお子さんや、宗教対応が必要なお子さんなど、多様な子どもたちが登園しています。だからこそ、子どもたちを受け入れるスタッフ側も多様性に富んだものにしていきたいと考えています。 ■柔軟なシフトで働きやすさ◎ 現在も当園では、多様なメンバーがお互い助け合いながら働いています。たとえば、女性の管理職も複数在籍しており、性別に関係なくリーダーや管理職を目指せる環境です。 その秘訣は、必要に応じて早番メインのシフトにする、働く時間数を少なくするなど、働き方を柔軟に変えられること!育休・産休復帰後に、活躍しているメンバーも多数在籍し、ライフイベントでキャリアをあきらめる…なんてことは当園ではありません。明るめの髪色での勤務も可能ですよ! ■多様な働き方を支える制度 ・LGBTQ支援 その他にも、男女共通の制服(シャツとトレーナー)の支給、通称名での勤務や、同性婚をしている場合は、法律婚と同様に冠婚葬祭時の休暇を支給するなど、その人らしさを尊重しながら働ける環境をご用意しています。過去にはLGBTQ+当事者のが勤務実績もありますよ。 ・外国人スタッフサポート 当園には翻訳機「ポケトーク」を設置しています。日本語が母語ではない方も、日常会話ができるN2レベル以上の日本語力があれば働くことができます。 ・障害サポート さらに障害のある方も働きやすいよう、就業中に遮光眼鏡やイヤーマフ、補聴器の使用が可能です。通院のために定期的なお休みや勤務時間の調整が必要な場合も、柔軟に対応します。遠慮なく相談してくださいね。 ぜひあなたの個性を活かしながら、子どもたちの成長を一緒に見守っていきませんか?ご応募お待ちしております!
株式会社なのはなは、千葉県美浜区にて千葉市認可保育所「なのはな保育園」を運営しています。入所定員:45人の小規模な園で、 ・元気に楽しく遊べる子ども。 ・元気に挨拶できる子ども。 ・何でも自分で出来る子ども。 を目標に、子供たち一人ひとりに寄り添った保育を行っています。 ■「働きやすい」環境づくりに積極的に取り組んでいます。 なのはな保育園では、職員一人ひとりの働きやすさを大切にしています。小さな組織だからこそできる、職員の要望や状況を踏まえた柔軟な制度設定・改定を行っています。これまで実際に職員の要望を基に交通費規定の改定や、奨学金代理返還制度を新設しています。 例えば奨学金代理返還制度は、 「奨学金支払いの有無によって実質的な手取りが変わってしまうのであればその負担を取り除きたい」という思いから導入しました。 職員の負担を少しでも減らしたい、職員にとって居心地の良い環境を整えたい、そして仕事に前向きになってもらいたいと考えながら、可能な限り職員に寄り添い、協力していく体制で運営しております。 ■挑戦を応援する社風です。 当園では働く中で生まれたアイデアやチャレンジしてみたいことを積極的に取り入れ応援しています。 例えば、以上児の担当職員から相談を受け地域の公民館の利用をスタートしました。 当園には園庭がないため、これまでは公園にて外遊びをしていました。公民館を利用するようになってからは、リトミックやその時々で公民館でしかできない活動も行えるようになり、子供たちの豊かな体験と嬉しそう・楽しそうなたくさんの笑顔につながっています。 また、公民館の館長様と交流する機会が増えたことで、館長様のご厚意でお遊戯会の練習を公民館でできるようになりました。 これまでは園の保育室で練習→公民館で発表の流れでしたが、普段と違う雰囲気に子供たちが緊張してしまいうまくいかないことも… ですが、公民館で練習ができるようになったことで、子ども達が環境に慣れて堂々と保護者の皆様に披露できるように!練習以上に頑張っている子供たちの姿はとても感動的で、職員の喜びとやりがいにもつながりました。
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
業種 | 医療・福祉・介護サービス |
---|---|
所在地 | 〒2610001 千葉県千葉市美浜区幸町1丁目21−8 |
設立年月日 | 2007年12月 |
従業員数 | 18 |
会社URL | https://www.nanohana-hoiku.com/ |