
株式会社ゲットイット
コンピュータ・通信機器・OA機器関連room
私たち株式会社ゲットイットはハードウェア機器に関する販売・保守・レンタル・修理・買取・データ消去などなんでも行なっている会社です。
具体的にいうと、メーカーのサポートサービス期間が終了したサーバ・ネットワーク機器などのITハードウェアの保守サポートや修理・移設や撤去、不要になったITハードウェアの買取、それに伴うハードディスクのデータ消去などがあります。
また、東京都中央区の自社倉庫にはサーバー15000台・ルーター15000台・パーツは100万点以上の在庫を用意しており、外資系のブランドから国産ブランドまで豊富に取り揃えています。「秋葉原にいってもなかったのに、ゲットイットに聞いたらあった!」と喜んでいただけるほど在庫量にも自信を持っています!
すべてはお客様の「困った」を解決するため。他社メーカがやらない、やれない「困った」を安心・安全にいち早く解決するのが私たちゲットイットです!
ダイバーシティへの想い

仲良く笑いながらインタビューに答えていただいたのは、ゲットイットで採用を担当している加藤さん、代表取締役の廣田さん、広報担当の川澄さんです!様々なエピソードも挟みながら、、ゲットイットについてたくさんお聞きしました!(以下敬称略)
■LGBT当事者の社員の方がご活躍されているそうですね!
(加藤)あえてダイバーシティ採用をしていた訳ではないんですよね。面接に来てくれた方が履歴書にご自身のセクシュアリティを書いてて、そこで当事者だということを知ったんです。新卒として入社して、「自分のセクシュアリティのことをみんなに事前に知っていてほしい」と希望を言ってくれたので、そのときいたメンバーにきちんと説明をしました。例えば、施設利用に関してだったり社内旅行に関してだったり、何かあるときは全てご本人と対話して方針を決めていますね。
(川澄)僕は入社のタイミングがそのときよりも遅かったので、特に情報は知らないんですよね。でも、こんなに色々なバックグランドの人が一緒に集まっている会社なんだから、多様なセクシュアリティの方がいるのは当たり前だと思いますね。
■未経験の方の採用を大切にされているそうですね!
(加藤)今では7割の人が職種未経験入社、9割がIT業界未経験での入社です!
(廣田)僕自身が業界未経験からスタートして、自分で色々調べて「こうすればいいじゃん」「あれもやってみよう」という感覚で仕事をしていった経験があるから、「未経験」というのを大切にしています。未経験だからこそ、単純に、めっちゃシンプルに考えて「それって本当はこうだよね」「自分がお客さんの立場だったらこうしてほしいよね」と言ってくれるんですよね。この連続で他社ではできないこと・やらないことが今ゲットイットではできるようになっているんだなと改めて思います。
(川澄)僕も今では技術職をやっていますが、以前は学校の先生をしていました。最初は未経験でもできるのかなって不安な面もあったのですが、やってみると「あれ、案外できるな」みたいなことがあるんですよね。自分ってこういうこともできたんだ〜って新しく発見したことも多くあります。
■LGBT当事者だけでなく、障がいを持っている方や65歳以上のシニアの方も多く働いていらっしゃるんだとか。
(加藤)今度バングラデッシュからも新しい仲間が来てくれます。年齢の範囲でいうと、下は21歳から上は72歳まで、平均年齢は37歳という会社です。障害者手帳を持った重度の障がい者も、いわゆるグレーゾーンの障がい者もいます。もともと、バックグラウンドだったり、年齢だったり何も気にしない会社だというのと、人の長所を引き出すのがうまい会社だ、というのが大きいと思いますね。この会社に来て第二の人生を歩み出しました、と言ってくれる人もいるくらい、自分自身に対する新しい発見も多いと思いますよ。そういう意味でも、やはり年齢・性別・障がい・セクシュアリティなどはたった一つの側面に過ぎないと思っています。
(廣田)もともとダイバーシティを意図して採用を行なっていた訳ではなかったのですが、あるときちょっと振り返ってみたら、「あれ、うちってかなりダイバーシティな職場なんじゃないか?」っていう状態だったんです。
(加藤)狙ってやっていた訳でなないのですが、社長の意思は間違いなく反映されていたと思います。無意識のうちに大切にしていたんですよね。今では、色々な方がいないと逆に違和感がすごいです。
(廣田)確かにそうですね。今まで意識せずにダイバーシティ採用を行ってきたのですが、これからはきちんと発信していきたいと思っています。LGBT当事者の方も、障がいを持っている方も、外国人の方も、複数のマイノリティ性を持っている方も、まったく業界未経験の方も、ブランクがある方も、本音で自分らしく働きたい方はぜひお会いしたいです!あなたの長所を引き出しますよ!
こんなことをしています

■20歳の時、社員一名という状況で会社を立ち上げたそうですね。
(廣田)2001年に僕が一人で立ち上げましたね。中古のパソコンを買ってきて分解して「なんじゃこりゃ?!」というゼロからはじめました。どうしたら高く売れるんだろう?とどんどん調べると「あ、こんなお客様がいるんだ」ってわかったんですよね。ありがたいことに「これで困っているんだけど、なんかできない?」みたいにご相談をいただいて、どんどんやれることを増やしていきました。
■「他社にはできない・やれない」ことまでなんでも行っているとお聞きしました。
(廣田)ハードウェアに関することならなんでも取り扱っています。買取・販売・保守・レンタル・修理・データ消去など多岐に渡ります。わかりやすく住宅で例えるとリフォームやリノベーション全般とかをやっていることになります。今はハードウェアの進化のスピードが一旦落ち着いている時期なので、新しいものを用意して、いらなくなったら捨ててまた新しいものを用意して捨てての繰り返しではなく、メンテナンスして使い続けるニーズの方が高いんです。業界的にも今がちょうど伸びていく時期ですね。
(加藤)私たちのお客様の多くはメーカーに「この部品はもう生産していません」「修理のサポート期限は終了しています」など「無理です」と断られたお客様になります。私たちはそのようなお客様の願いをどうしたら最速で解決できるのか、常に考えて柔軟に対応しています。だからメーカーなど他社にはできない「ゲットイットだからこそできること」を提供しているんです!
■ゲットイットではどんな方が働いているのですか?
(廣田)たくさんのすごい尊敬できる人に入社してもらって、すごい会社になりましたね。うちにいる人たち、一つ以上「ああ、これ僕かなわないな」ってことを持っているんですよね。信頼できる人かつ、何か一つ以上その人だけの強みを持っている人しかいないですね。
(加藤)多様な経験をしている人・価値観を持っている人がいることが会社にとってもプラスに働いているので、逆に色々な方が働きやすいような仕組みづくりを整えています。時短勤務をしたい人・時間を気にせず働きたい人・子育てを重視したい人・定年後の第二の人生として働きたい人・障がいを持っている人など色々な人が自分が大切にしたいことを大切にできる、そんな職場を目指しています!
ダイバーシティスコア
(更新日:2022年8月1日)
行動宣言
- 経営トップメッセージ
- 行動計画
- 行動指針
- 性別役割の撤廃推進
教育/理解促進
- 管理職向け研修
- 女性リーダー育成
- キャリア形成支援
- 戦略部門への積極的配置
人事制度
- 生理休暇の周知
- 婦人科系疾患のサポート
- 産休からの復職支援
- 機会均等
コミュニティ
- 女性役員がいる/いた
- 女性管理職20%以上
- 育児経験のある女性社員がいる/いた
- ロールモデルと交流できる
働き方
- ハイヒール強制なし
- メイク強制なし
- 女性専用制服なし
- 旧姓使用OK
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- LGBTへの社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 研修受講済み(経営/管理職)
- 研修受講済み(人事)
- 研修受講済み(全社員)
- 社内啓発
人事制度
- 同性パートナーシップ制度
- 性別適合サポート
- LGBT相談窓口
- LGBT採用
コミュニティ
- カミングアウトしている社員がいる/いた
- トランスジェンダーの社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 社内のアライの活動あり
働き方
- 服装・髪型の自由度が高い
- 男女別の制服無し
- 通称名使用OK
- 性自認に合わせた配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 専任の指導担当
- 管理職の理解促進
- 有資格者在籍
人事制度
- 合理的配慮の提供
- 相談窓口
- 支援団体との連携
- 障がい者採用
コミュニティ
- 障がい者社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 有志の社内活動あり
- 一般部署での就労
働き方
- 施設のバリアフリー
- 補助器具
- マニュアル配慮
- 勤務時間の配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 社内教育
- 管理職の理解促進
- 多国籍社員向け研修
人事制度
- 就労サポート
- 多言語コミュニケーション
- 相談窓口
- グローバル採用
コミュニティ
- 外国人社員がいる/いた
- 社内コミュニティ有り
- 外国人の経営/管理職
- 有志の社内活動あり
働き方
- 多宗教への配慮
- お祈り部屋有り
- 食事への配慮
- 多文化の尊重
教育/理解促進
- 管理職の理解促進
- 職場全体の理解促進
- 男性の育休推進
- 社内啓発
人事制度
- 多様なキャリアパス
- 育休からの復職支援
- 育児支援
- 介護支援
コミュニティ
- 役員が育休取得
- 管理職が育休取得
- 育児と両立している社員がいる/いた
- 介護と両立している社員がいる/いた
働き方
- 時短勤務
- リモートOK
- フレックス制
- 始業終業の繰上げ繰下げ