(更新日:2021年12月1日)
【看護師資格をお持ちの方必見!】ゆとりあるスケジュールで、自分らしく働きたい訪問看護職員募集!【1日計4時間程度の訪問/オンコール対応なし!】
医療・福祉・介護サービス
正社員(中途)
room 東京都room その他介護・看護系
ブランクOK
ダイバーシティへの想い
「もっと」働きやすく。スタッフ一人ひとりの経験や考えを活かした多様性を促進する職場づくり

スタッフ一人ひとりの「もっと」という将来への展望を大切に、社内を柔軟に変化させながらより働きやすい環境を作っている株式会社more。現時点で多数のLGBT当事者スタッフがそれぞれの想いを胸に、各々の目標達成を目指して日々活躍しています。そんな株式会社moreで採用に携わる渡辺さん、社内の有志のダイバーシティプロジェクトメンバーとして活躍しているLGBT当事者スタッフ3名にダイバーシティへの想いをお伺いしました。
■多様性を尊重する職場で、一人ひとりが働きやすく、持続的に活躍できる環境
私たち株式会社moreは、すべてのスタッフが心身ともども健康であり、一人ひとりが能力を最大限に発揮できる組織を目指しています。「ダイバーシティ&インクルージョン宣言」と「ハラスメントのない職場環境の実現に向けての宣言」を行うとともに、働きやすさに関する情報を公表することでより自分に合った職場を選ぶことができる、東京都の「TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言」への事業登録もしています。
社内では自分の想いや考えを発信しやすい環境も整っています。ハラスメント解決のための相談窓口や、四半期に一回ある面談など、話せる場所が用意されていることで、もやもやしていることや抱えている問題を率直に伝えることができます。面談を通じて問題が解決されることも多く、当事者スタッフらも「会社を信頼できる」「働きやすい」といった言葉をもらいます。働きやすい職場で、スタッフ一人ひとりが常に活躍できる環境を整えています。
■より働きやすい環境を作る有志主体のプロジェクトで、多様性に関する価値観の浸透を目指す!
多様性に対する理解を社内から促進していくため、有志主体での発信活動を行っています。具体的には、今現在活躍しているLGBTQスタッフについて知ることができる冊子の作成等を行っています。まずは社内にいるメンバーの価値観や想い、バックグランドについてお互いに知ることで、LGBTQスタッフをはじめとした多様なバックグラウンドを持ったスタッフがお互いのことを尊重して受け入れる、そんなカルチャーの醸成につながるのではないかと思っています。すでに在籍しているスタッフにも、これから共に働くスタッフにも、より働きやすい環境を目指しています。
将来的には、スタッフだけではなく、ご利用者の中のLGBTQの方にも気兼ねなく生活いただけるような環境を提供したいと考えています。ご利用者様は高齢の方が多いので、時代の流れの中で自分が当事者であるとカミングアウトできなかった方も多いのではないかと考えています。スタッフの理解を深めることによって、ご利用者様にも安心してご利用いただける、そんなサービスの提供を目標にしながら、まずは社内啓発から、じっくりと丁寧に進めています。
■視野を広く持ち、相手を尊重するコミュニケーションで、安心して話しやすい職場をつくる
人を相手にする職業ということもあり、相手にポジティブに向き合い、それぞれの個性を尊重したコミュニケーションをとることが当たり前になっています。広い視野で相手のことを考えているため、趣味や仕事の話から何かあった時の相談まで、どんな内容でも信頼して話しやすい環境があります。これはカミングアウトについても同じです。
実際一部の方にカミングアウトをした際には、態度を変えずに受け入れて下さり、その後の対応もいつも通りだったので安心しました。むしろ、パートナーとの話を自然にできる環境になったので、気負わずに社内のコミュニケーションを楽しむことができるようになりました。
■スタッフが利用する姿を想像してつくられた、独自の福利厚生・社内制度!
仕事もプライベートも「もっと」充実した人生を送っていただくため、独自の福利厚生制度が整っています。たとえば、資格取得支援や外部研修補助は、主に介護の資格や研修の際に利用するものですが、たとえ業務に直結する介護の資格でなくてもご自身の成長やmoreでの事業に活用できるものであれば、使っていただくことができます。他にも、カーシェアリング、提携保育園の利用料金補助、引越支度金制度、地元飲食店割引など、「こんな制度があったらスタッフ喜ぶかな」とスタッフの顔までイメージして作ったユニークな制度がたくさんあります。
また最近では「SWITCH OFF DAY 」「BUSINESS ETIQUETTE」という2つの働き方の方針を新たに打ち出しました。「SWITCH OFF DAY 」は、特定の時間から事業所内照明等を順次消灯して退勤を意識しやすい環境をつくり、シフト上必須勤務のメンバー以外は帰社できている状態にしようという宣言です。NO残業デイのような言い方ではなく、moreの根底にある価値観を大切にした、moreらしい表現になっています。「BUSINESS ETIQUETTE」は特定の時間以降は、お互いのプライベートを尊重して、緊急時を除いて業務連絡を控えようという方針です。
仕事にも、プライベートにも役立つ制度で、自分の成長と、充実した人生を両方叶えていただきたいですね。
こんなことをしています
「主役は『人』!舞台は『地域』!テーマは『感動』!ご利用者様を大切にするためにスタッフも大切にする姿勢で、実りある人生をサポート!

■福祉のニーズが高まる社会の中で、ご利用者様一人ひとりに寄り添い「感動」を与える介護・看護を提供!
私たちmoreの提供するサービスは、いわゆる「デイサービス」と呼ばれる通所介護、訪問介護、訪問看護、の3つです。ご高齢の方の数が増えていく今の世の中で、これからどんなサービスが必要とされるか、どんなサービスがあったら喜ばれるかを常に考えながら、ご利用者様の期待を超えて「感動」を与えられる存在になるよう日々努力しています。
私たちmoreには「本社」と「現場」の境目がありません。ご利用者様やスタッフ同士がより過ごしやすく、快適な環境を作っていくため、全員が同じ目線で真剣に向き合うことを当たり前と考えています。より良いサービスを考えていくために、ぜひあなたならではの経験と想像力を活かしてほしいですね。
■プライベートを大切にできたり、ご利用者様とのコミュニケーションが楽しめたりするのが魅力!
私たちは、良いサービスを提供するためには、まずスタッフ一人ひとりが心豊かでいることが大切だと考えています。「介護」という言葉を聞くと、ブラックそう、大変そう、というイメージをもたれるかもしれませんが、残業が月10時間程度など少なく、勤務体系がはっきりしているので安心して働いていただけます。環境の良さに、スタッフの家族の方が後から入社されるケースもありますよ。
また、実際にご利用者様とコミュニケーションをとることがなにより楽しい職業です。ご利用者様との会話を通じて、歴史の教科書に出てくるような出来事や昔の歌など、それまで触れる機会のなかった知識を得ることができます。一緒にいる時間が積み重なるにつれて、たくさんお話をすることができ、ご利用様との親交も深まります。そしてどんどん会話も弾んで、よりお仕事を楽しむことができます。
■個々人の夢を応援するキャリアパス!介護を極めるキャリアも、他の夢を追うキャリアも全力で応援!
スタッフそれぞれの夢や、実現したい姿を叶えるため「個人プランニング制度」と「キャリアランク制度」という二つのキャリア制度を導入しています。
「個人プランニング制度」は、夢を実現するためのプロセスを明確にして、段階的に少しずつ目標を達成していくことで夢を確実に実現させるためのシステムです。定期的な振り返りをする機会を設け、目標の達成度合いを判断し、昇給や賞与などの選考に活かしています。個々人の目標達成が判断基準なので、年齢や性別にとらわれず、平等に評価される環境があります。
「キャリアランク制度」は、各職種のスペシャリストを目指したい場合に使用される指標です。5段階の評価システムで、個人プランニング制度やそのほかの状況を合わせて総合的に評価されます。段階が上がることで、昇格する機会が増えるため、仕事の内容を深める夢を目指す方にモチベーションとしていただけます。
入社していただく時点での資格や経験は全く必要ありませんが、入社した後に資格を取りたいと思う場合にはしっかりと支援を行います。資格取得は必須ではないですが、昇格を目指す場合にはキャリアランクと合わせて必要となってきます。介護の主な資格である国家資格の「介護福祉士」は、実務経験3年以上の中で、実務者研修を受講する必要があります。受講費用は会社で負担しますので、介護でキャリアを深めたいと思った際にはどんどん挑戦していただきたいですね。
こんなことをやります
ゆとりあるスケジュールで、業務も移動も焦る必要なし!子育て中の職員も活躍中です!
「身近な医療」をモットーにしているmoreで、ご利用者様のご自宅へ伺い、医師の指示のもと介護支援を行う訪問看護職員を募集します!
住み慣れた地域、ご自宅で、できるだけ多くの時間を過ごしたい。自分らしく生活したい。そんなご利用者様の想いに応えるのが私たち。
1日に4〜5件のお宅を訪問し、医師の指示のもと、主に医療処置や療養上のお世話をしていただきます。1日に計4時間程度の訪問ですので、スケジュールに追われることはございません! 一件一件ゆとりをもって、しっかりご利用者様に向き合って業務を行っていただけます。
また、moreの事業や取り組みをSNSで発信し、世の中に広めていく、広報活動もお任せします。 どうすればより多くの方にmoreのことを知っていただけるのか、あなたならではのアイデアを実践してみましょう!
お仕事に慣れるまでは、先輩職員が同行し、少しずつ現場での実践を積んでいただきます!訪問看護が初めての方、ブランクのある方でも、安心してご応募くださいね。
お仕事の魅力は、1対1でご利用者様と向き合えること。ご利用者様に思いやりの心を持ってコミュニケーションを取り、期待以上のサービスを行って「感動」をプレゼントしましょう!
あなたが「もっとより良いサービスを届けよう」と取り組んだら、その分だけ、お客様から「ありがとう」という言葉になって返ってきます。自分が行ったことによって、ご利用者様の生活の質が上がったり、表情が明るくなっていくのを間近で見られるのは、大きなやりがいにつながります!
私たちは、「more」という社名のとおり、「もっと」良いサービス、「もっと」良い職場環境を目指して、「些細な日常の中の感動」を共に創り、そして分かち合う仲間を求めています。
あなたならではの気づきやご経験を武器にして、マニュアルや前例にとらわれることなく、あなたらしく活躍していただきたいです!
【資格取得サポート】
介護・看護に関する資格の取得支援はもちろん、お仕事に活かせることであれば、介護・看護以外の資格取得を会社負担で行っていただくこともあります!実際にカラーコーディネーターなどの資格を取得している先輩職員もいますよ。
【子育て中の職員が活躍!】
moreでは、様々な年齢層の職員が賑やかに働いています!子育て中の職員も多く在籍していますが、育児と仕事を両立させながら活躍中です。
訪問看護職員は、基本的に土日がお休みなので、お子さんとの時間もたっぷりと過ごしていただけます。突発的なお休みや行事、イベントでの勤務変更なども、お気軽にご相談くださいね!
ダイバーシティスコア
(更新日:2022年7月11日)
行動宣言
- 経営トップメッセージ
- 行動計画
- 行動指針
- 性別役割の撤廃推進
教育/理解促進
- 管理職向け研修
- 女性リーダー育成
- キャリア形成支援
- 戦略部門への積極的配置
人事制度
- 生理休暇の周知
- 婦人科系疾患のサポート
- 産休からの復職支援
- 機会均等
コミュニティ
- 女性役員がいる/いた
- 女性管理職20%以上
- 育児経験のある女性社員がいる/いた
- ロールモデルと交流できる
働き方
- ハイヒール強制なし
- メイク強制なし
- 女性専用制服なし
- 旧姓使用OK
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- LGBTへの社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 研修受講済み(経営/管理職)
- 研修受講済み(人事)
- 研修受講済み(全社員)
- 社内啓発
人事制度
- 同性パートナーシップ制度
- 性別適合サポート
- LGBT相談窓口
- LGBT採用
コミュニティ
- カミングアウトしている社員がいる/いた
- トランスジェンダーの社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 社内のアライの活動あり
働き方
- 服装・髪型の自由度が高い
- 男女別の制服無し
- 通称名使用OK
- 性自認に合わせた配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 専任の指導担当
- 管理職の理解促進
- 有資格者在籍
人事制度
- 合理的配慮の提供
- 相談窓口
- 支援団体との連携
- 障がい者採用
コミュニティ
- 障がい者社員がいる/いた
- 社内コミュニティあり
- 有志の社内活動あり
- 一般部署での就労
働き方
- 施設のバリアフリー
- 補助器具
- マニュアル配慮
- 勤務時間の配慮
行動宣言
- 差別禁止の明文化
- 経営トップメッセージ
- 社会貢献
- 行動指針
教育/理解促進
- 社内啓発
- 社内教育
- 管理職の理解促進
- 多国籍社員向け研修
人事制度
- 就労サポート
- 多言語コミュニケーション
- 相談窓口
- グローバル採用
コミュニティ
- 外国人社員がいる/いた
- 社内コミュニティ有り
- 外国人の経営/管理職
- 有志の社内活動あり
働き方
- 多宗教への配慮
- お祈り部屋有り
- 食事への配慮
- 多文化の尊重
教育/理解促進
- 管理職の理解促進
- 職場全体の理解促進
- 男性の育休推進
- 社内啓発
人事制度
- 多様なキャリアパス
- 育休からの復職支援
- 育児支援
- 介護支援
コミュニティ
- 役員が育休取得
- 管理職が育休取得
- 育児と両立している社員がいる/いた
- 介護と両立している社員がいる/いた
働き方
- 時短勤務
- リモートOK
- フレックス制
- 始業終業の繰上げ繰下げ
求人詳細
その他介護・看護系 |
正社員(中途) |
訪問看護が初めての方、ブランクがある方も歓迎です!
【必須条件】
看護師資格をお持ちの方
【こんな方をお待ちしております】
・自転車に乗れる方(ご利用者様のお宅への移動は基本自転車です)※会社より電動自転車が支給されます
・物事をポジティブに捉えられる方
・今を「もっと」良くしたいという成長意欲・チャレンジ精神のある方
・一人ひとりに合わせた柔軟なコミュニケーションが取れる方
・安定した業界で腰を据えて長く働きたいと考えている方 |
月給:31万1,500円〜 |
9時〜18時(実働8h)、シフト勤務制。 |
|
東京都世田谷区玉川台2-17-2 |
|