■全社員がLGBT研修のeラーニングを受講。社員やご利用者様にLGBT当事者も! ネヲハルでは、全社員の共通認識を揃えるため、正社員50人とパート社員130人の全員でLGBT研修のeラーニングを受講しました。eラーニングの受講後は例えば、今まで会議で「女性/男性だから」と話していたのが、性別のくくりで話すことがなくなっていった……というように、ちょっとしたことから、少しずつ会社全体が変化しています。 ネヲハルには、一部にカミングアウトをして働くLGBT当事者の社員がいます。カミングアウトを受けたとき、驚いた社員もいましたが、ほとんどが自然に受け入れていました。 ご利用者様にも、ホルモン注射を定期的にされるトランスジェンダーの方がいらっしゃいました。お名前の呼び方や、着用する衣服などは、ご本人の希望を尊重しています。 社員も、ご利用者様も、誰もが自分らしくいることのできる環境をつくっています。 ■介護では「らしさ」が大切。「その人らしく」暮らせるサービスを提供! 介護ではその人「らしく」生活していただくことが基本の考え方。 ネヲハルでは毎日のケアを通して、心地よく、暮らしやすい「あなたらしい毎日」を作りたい想いがあります。 これは社員についても同様で、それぞれの社員に自分らしさを活かして働ける環境にしていきたいと思っています。 介護の世界にはマニュアルはあるものの、それ通りにやることが正解ではありません。その日のご利用者様の体調などによって、その場でやり方を変えることも多々あります。 自分らしさを感じて自分のことを認めることで、他者を認めて受け入れられる。それでこそ、日々のご利用者様の変化に柔軟に対応できるゆとりが生まれるのではないかと思っています。 ■社長のことも「さん」付けで呼ぶフラットな職場! ネヲハルは、役職ではなく役割で動く、フラットな「自律分散型」の組織を目指しています。意思決定に関する権限や責任を1人ひとりのスタッフがそれぞれ持ち、ゆくゆくはチーム単位で動いて、それぞれのチームの集合体が一つの組織としてあるようなものを目指しています。 そのため、役職の上下など関係なく意見を伝えやすいように、社長は社長自ら「黒川さん」と呼んでもらっています。これからも、活き活きと笑顔で働ける人を増やすとともに、一人ひとりが笑顔で暮らせるサービスをつくり、つないでいきます。
■1985年の創業から、埼玉県で介護・看護・障害福祉サービスなどを提供! 株式会社ネヲハルは、1985年の創業以来、埼玉県で介護・看護・障害福祉サービスなどを提供しています。 創業時から、ご利用者様のご自宅に組み立て式の浴槽を持ち込んで入浴の介助を行う、訪問入浴介護サービスを提供してきました。 現在は、ご利用者様のご自宅で身体介護や生活援助などを行う訪問介護サービスや、主治医からの指示書をもとにご利用者様のご自宅で看護ケアを行う訪問看護サービスを中心に提供しています。 「これをやりたい!」と手をあげていただけたら、入社時期や年齢などに関係なく挑戦していただける環境を整えています。 ■ご利用者様やご家族の方の感謝の想いが嬉しいから、「人」に意義がある仕事をする! 仕事を通じてご利用者様やご家族の方から感謝される機会が多くあり、そのときに仕事のやりがいを感じる社員が多いです。 介護や入浴のサービスなどを実際に行うことで、笑顔になっていただけたり元気になっていただけたりすることにやりがいを感じやすく、10年や20年勤続しているスタッフも多くいます。 ネヲハルのロゴマークには、地域社会に根を張るように、なくてはならないサービスを提供する会社になり、そのサービスを通して沢山の笑顔を届け、地域を支えられる会社でありたい想いが込められています。 これからも、同じ方向を向いて進める仲間とともに、「人」に対して意義のあるお仕事をして、地域社会にとって必要な存在であり続けます。
株式会社ネヲハルで、ご利用者様のご自宅に訪問して、介護サービスを行う介護スタッフを募集します! ■埼玉県に密着して、多様なニーズに対応した介護サービスを提供! 埼玉県さいたま市・坂戸市を中心に、自動車または自転車(電動)で移動して介護サービスを行います。 私たちネヲハルでは、25年以上にわたって訪問介護サービスを提供しています! 地域の皆様に密着してサービスを行なっており、現在ご利用いただいている方はおよそ300名にものぼります。 長年の現場での実践を通した経験と外部の専門研修を通じてスキルと知識を磨いていて、 軽度の方から重度の方まで多様なニーズに柔軟に対応しています! 1日の訪問件数は5件ほどで、介護サービスの提供時間は一人あたり30分〜1時間程度と、ゆとりあるスケジュールを組んでいます。ご利用者様によって訪問する時間帯は異なるので、直行や直帰も可能としており、柔軟に勤務時間を調整できますよ。 ■20年以上勤続する従業員も!「自分らしく」働きやすい環境で、長く安定して活躍できる! 入社いただいた後は本社でオリエンテーションを実施します。はじめは実際の現場でベテランスタッフと現場研修を行って、徐々に仕事に慣れていただきます。 現場で積んだ経験や外部研修で学んだ知識に応じて、サービス提供責任者や管理者へとステップアップしていただくことも、現場のスタッフとして長期にわたって活躍し続けることもできます! 訪問介護部門のスタッフは全員が中途入社で、20年以上勤続している従業員もいます。当社の評判を聞いて「地元で働きたかった」「安定性のある企業で働きたかった」などの理由から、より良い職場環境を求めて入社して活躍しています。 あなたの人生経験を活かして、埼玉の地域に密着してサービスを提供し、働きやすい環境で「自分らしく」長く働きませんか? 【具体的な訪問介護サービス】 ・入浴やトイレ、食事の介助などの身体介護 ・洗濯や掃除、買い物や調理など、家事のお手伝いを通じた生活援助 ・車両の乗り降りをする際など通院時の介助 【年収例】 286万円/初任者研修 333万円/介護福祉士・サ責・管理者
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
行動宣言
教育/理解促進
人事制度
コミュニティ
働き方
職種 | 介護スタッフ ケアマネージャー 栄養士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(中途) |
求める人物像 | 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格を取得している方 ※学歴不問。第二新卒、ブランクのある方も歓迎します! |
給与 | 年収 286 〜 333 万円 月給21万円以上 サービス提供責任者・管理者 29万円 |
勤務時間 | 8:30〜17:30 (水曜日のみ8:15~17:15) ※実働8時間 ※残業月10〜15時間程度 |
待遇及び福利厚生 | 【休日・休暇】 <年間休日125日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇(12月30日〜1月3日) ■夏季休暇(8月14日・15日) ■有給休暇(1時間単位で取得可能) ■介護休暇(取得実績あり) ■慶弔休暇 ■産休・育休(取得実績あり) ■アニバーサリー休暇(条件あり) 【福利厚生・待遇】 ■消耗品支給(マスク、使い捨て手袋、手指消毒液など) ■定年70歳 ■交通費支給 ■社会保険完備 ■確定拠出年金401k ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(7月、12月) ■各種処遇改善手当 ■時間外手当 ■役職手当 ■資格手当 ■家族手当(配偶者/5,000円、子供1人目/6,000円、子供2人目〜/3,000円) ■退職金(3年以上) ■事業所内保育所併設【田島】(月~土・7:30~18:30、保育士2名以上常駐、保育料無料) ■車通勤可 ■時短勤務可 ■資格取得制度(初任者研修・実務者研修全額補助【指定校】) ■セミナー・研修補助費支給 ■社内研修制度 ■制服貸与 ■スマホ貸与 ■社用車、自転車あり |
勤務地 | 埼玉県さいたま市桜区田島4丁目9番8号 埼玉県さいたま市中央区鈴谷5-2-2 埼玉県坂戸市伊豆の山町22-17 |
応募について | こちらのページより、応募を受け付けております。応募いただきましたら、JobRainbowのメッセージにて当社よりご連絡いたします。 その後、本社での面接を経て内定となります。ご応募から内定までは2週間以内を予定しています。 自分にあった業務がわからない、資格の有無、ご年齢などお気になさらずに、少しでもご興味がありましたらぜひご連絡ください。 |