

一歩を踏み出した人を讃えたい。D&Iアワード『個人賞』がスタートしました!

企業のDEIB(Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)、Belonging(帰属性)の略)を推進する、日本最大級の祭典「D&I AWARD」。
私たちはこのアワードを通じて、優れた「制度」や「仕組み」が、いかに組織を、そして社会を良い方向に導くかという事実を目の当たりにしてきました。その歩みは、多くの企業にとって確かな道しるべとなっています。
しかし、その歩みの中で、私たちはもう一つの重要な真実に気づきました。
どんなに素晴らしい地図(=制度や仕組み)があっても、そこに道を切り拓き、最初の一歩を踏み出す“人”がいなければ、目的地にはたどり着けない、ということです。
例えば、こんな方々の姿が思い浮かびます。
新しい制度の導入を、何度も「前例がない」と突き返されながらも、粘り強くデータを集め、上司を説得し続けた担当者。その方の粘り強さがなければ、あの制度は陽の目を見ることはなかったかもしれません。
社内にまだ理解が広まらない中、たった一人でコミュニティを立ち上げ、手探りで勉強会の案内を送り続けたリーダー。その情熱がなければ、孤独を感じている誰かの居場所は生まれなかったかもしれません。
誰かが勇気を出して声を上げたとき、「その発言は大切だ」と会議の場で受け止め、孤立させまいと寄り添い続けた同僚。その優しさがなければ、大切な声が誰にも届かずに消えてしまったかもしれません。
こうした個人の行動は、すぐに会社の業績として現れるわけではないかもしれません。しかし、一つひとつのアクションが、様々な制度に命を吹き込み、組織のカルチャーを根底から育んでいく原動力であることは、間違いありません。
だからこそ、わたしたちは今年、新しい挑戦を始めます。
企業の取り組みを称える歴史の上に、新たに『個人賞』を創設します。
これは、役職や成果の大きさを測る賞ではありません。あなたの周りにいる、あるいはあなた自身という、DEIB推進の「実践者」を称えるための賞です。
- 声を上げた当事者の方
- 仲間に寄り添う支援者(アライ)の方
- 実務を担う人事・DEIB推進担当者の方
- 組織に変革をもたらしたマネージャー・経営層の方
こうした周りの方の推薦はもちろん、ご自身の活動に誇りを持つ方からの自薦も、心から歓迎します。
あなたの「ありがとう」や「尊敬」の気持ちを、推薦という形で届けてみませんか?あるいは、ご自身の挑戦の物語を、私たちに聞かせていただけませんか?
推薦文に、派手な成功体験は必要ありません。私たちが知りたいのは、行動の裏にある想いです。なぜ、その一歩を踏み出そうと思ったのか。どんな困難があり、どう乗り越えようとしたのか。その行動が、周りにどんな小さな、けれど確かな変化をもたらしたのか。あなたの言葉で、その物語を紡いでいただけませんか。
会議の空気や、チームの雰囲気を変えた一言。誰かのために、黙って準備した資料。そんな、日常の中にある、けれど確かな価値を持つ瞬間のエピソードを、ぜひお聞かせください。
必要なのは、その方やご自身への想いを綴った、400字からの推薦文です。あなたの言葉が、誰かの地道な努力を、社会全体の「価値」へと変えることができます。
この『個人賞』を通じて、私たちはそうした個人の物語を集め、社会に伝えていきたいと考えています。一人の勇気が、また別の誰かの勇気を呼び起こす。そんなポジティブな連鎖を生み出すことが、私たちの願いです。
企業の大きな力と、一人ひとりの確かな想い。
この二つが重なり合うとき、私たちの社会はもっと優しく、もっと強くなれるはずです。
あなたの一歩が、誰かの勇気を呼び起こし、次のスタンダードをつくっていきます。
たくさんのご応募を、心よりお待ちしています。
応募(推薦)資格
以下のようなDEIB推進(「ジェンダー」「LGBTQ+」「障害」「多文化共生」「育児・介護」等)に向けた活動を行う個人を対象としています(所属企業・団体/役職・属性/自薦・他薦不問)。
・声を上げた当事者
・仲間に寄り添う非当事者/支援者
・実務を担う人事・DEIB推進担当者
・組織に変革をもたらしたマネージャー・経営層 など
応募(推薦)方法
下記のいずれかでご応募ください。
(1)専用の応募フォームから直接入力・投稿
(2)応募用紙にご記入の上、下記メールアドレスまでご連絡ください。
[宛先] JobRainbowイベント事務局(event_staff@jobrainbow.net )
応募用紙をダウンロードする
※応募には400〜1,000字の推薦文が必要です。
※他薦の場合、受賞決定後にご本人の同意を取得させていただきます。

表彰について
選考の上、1~2名/テーマ、計5~10名程度を表彰予定です。
受賞者は12月13日(土)開催のD&I CONFERENCE内で表彰いたします(ご登壇、スピーチをお願いする可能性がございます)。
推薦文の一部を紹介しながら、ロールモデルとしてご紹介します。
記念品・賞状を贈呈いたします。
審査方法
主催者および外部有識者で構成された実行委員会にて厳正に選定いたします。
スケジュール(予定)
推薦受付期間:8月12日(火)〜9月19日(金)
結果通知:9月下旬~10月上旬
表彰式:2025年12月13日(土)「みんなで考えるDEIBの日」D&I CONFERENCE内にて開催予定
注意事項
推薦文、写真、顔出し、スピーチの可否等は事前にご確認・同意をいただきます
ご本人の同意が取れない場合は表彰を取り消す場合がございます
推薦に際し提供された情報は、本企画以外に使用いたしません
皆様のご応募、心よりお待ちしております!
みんなで考えるDEIBの日について

- イベント名:みんなで考えるDEIBの日
- 日時:2025年12月13日(土) 10:00〜19:00(予定/2部構成・途中入れ替えあり)
- 会場:シティホール&ギャラリー五反田(東京都品川区西五反田8-4-13)
- 形式:オフライン・オンラインのハイブリッド開催
- 対象:企業のD&I担当者、経営層、人事・採用担当者、学生、求職者、NPO/行政関係者、アライ、当事者本人など、DEIBに関心のあるすべての方
本記事でご紹介する情報は、一般的な情報提供を目的として作成されたものです。
各記事の日付はシステム上の更新日付であり、執筆時の日付と異なる場合があります。
各記事は、執筆当時の情報に基づいて作成されています。そのため、最新の情報とは異なる内容や、現在の価値観と相違する表現が含まれている場合がございます。ご了承ください。
また、当社は、読者様が本記事の情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。本記事の内容の正確性や個別の状況に関するご判断は、読者様ご自身の責任において行っていただき、必要に応じて専門家にご相談ください。

