

初めてのインクルーシブショッピング体験! 自分らしさに出会える眼鏡屋さんにJobRainbow取材班が潜入してみた

突然ですが、皆さんは「インクルーシブショッピング」という言葉を聞いたことはありますか?
インクルーシブショッピングとは、多様な人が安心して、自分らしい買い物ができるように配慮された接客や店舗環境で買い物をすることです。
実は、この記事を書いている編集部のM(仮名)も、インクルーシブショッピングができる環境を探すMは割り当てられた性が男性で、普段は男性として暮らしています。一方で、ファッションとしてフリルやレースの素材といった”女性的な”アイテムが好きで、”レディースブランド”の服を身に着けることもあります。”男性的な”体つきのせいか、買い物の際に店員から怪訝な目で見られたり、「それは女性向けですので〜」と声をかけられて萎縮してしまい、何も買えずにお店を後にしたことも……それらの体験から、今でも買い物の時は店員や周りの人から変な目で見られないか不安を感じています。
そんな悩みを抱えるなか、インクルーシブショッピングができる眼鏡屋さんがあると聞き早速調査へ出発。本気で眼鏡が欲しい編集部のK(仮名)と共に、「Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラス トウキョウ)」へ、体験取材に行ってきました!
「Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラス トウキョウ)」とは

Oh My Glasses TOKYOは、オーマイグラス株式会社が運営するアイウェアブランドです。
一流の眼鏡生産国である日本が持つクラフトマンシップを継承し、高品質でタイムレスなアイウェアを発信しています。
オーマイグラスでインクルーシブショッピングを体験!!
MとKが向かったのは、「オーマイグラス東京 六本木店」。受付を済ませたら、スタッフKの眼鏡探しスタートです。
接客を受けるなかでまず「いいな!」と感じた点は、接客スタイルがマンツーマンなこと。オーマイグラスの一部店舗は完全予約制で、マンツーマンでの接客。言葉がうまく出てこなくてコミュニケーションに自信のない人や、障害があって選ぶのに時間がかかる人でも安心して相談できます。
また、完全個室で接客を受けられる店舗があるため、
- トランスジェンダーやクロスドレッサーで、周囲の目が気になる
- 同性パートナーと2人きりで、気兼ねなく眼鏡を選びたい
そんな人も、安心して利用できそうです。

オーマイグラスでは、オリジナルの診断項目を元に似合うメガネを提案するサービス「15項目 顔型診断」と「パーソナルカラー診断」を提供しており、どちらも無料で受けられます。パーソナルカラー診断は、カラードレープ(布製の色見本)を用いた本格派。これらの診断は”男性NG”のサロンや対応しているかわからないサロンもあり、「興味はあるけど挑戦しづらい」なんてことも……しかし、オーマイグラスなら性のあり方を気にせず気軽に診断を受けられます!
接客中も様々なポイントに配慮されています。オーマイグラスの眼鏡フレームには、男性/女性向けといった区分がありません。店舗スタッフからフレームを紹介していただくときは、「男性/女性は~」ではなく、「やわらかい雰囲気を作りたい/クールに引き締めたい時におすすめのフレームは~」と紹介していただきました。
特に印象深かったのは、チークカラーフレーム(眼鏡の下側が淡い色になっているフレーム)の紹介。チークカラーフレームは、チークを塗ったように顔色が明るくなることが特徴のフレームなのですが、店舗スタッフからは「顔の血色を良く見せてくれるから、そういう悩みがある人におすすめのフレームです」と紹介されました。メイクと性別を結び付けずインクルーシブな言葉使いで話が進んでいたため、とても話しやすかったですし、自分の性のあり方を自然に伝えながら眼鏡を選べそうだと思いました。


インクルーシブショッピングを体験してみて
オーマイグラスの接客は、これまで感じていた「お店にいるときの不安」を感じない、気持ちの良いものでした。他のお店でも、性別を決めつけないインクルーシブな言葉選びの接客や商品カテゴライズが増えてほしいですね!
そんなオーマイグラスは現在、求人サイトJobRainbowに求人を掲載中。取材時に接客していただいたアイウェアスタイリストの竹井さんに、ショップスタッフのやりがいや働きやすさについてお話を伺いました。
後編で詳しくお伝えしますので、お楽しみに!

