

MtFとは?【「女性」として生きる】

MtFとは、生まれたときに男性という性を割り当てられたものの、女性として生きることを望むトランスジェンダーの方を指します。
LGBTという言葉が浸透するにつれて、トランスジェンダーの認知度も高くなりました。しかし、MtF、FtM、MtX、FtXなど、トランスジェンダーのあり方も一つではありません。
今回は、そんなトランスジェンダーのなかのMtFについて解説します。
「戸籍上は”男性”となっているけれど、私は”女性”として生きたい」
「”女性”として生きる上で、まず何から始めればいいんだろう?」
こういった思いを少しでも抱えている方は、是非ご一読ください。
なお、JobRainbowではMtFの人にとって働きやすい職場や求人を紹介しています。お仕事に悩みやモヤモヤがある方は、ぜひご覧ください。
MtFとは

MtFとはMale to Femaleの略で、生まれたときに男性という性を割り当てられたものの、女性として生きることを望む人を指します。
社会から割り当てられた性と異なる性で生きることを望む「トランスジェンダー」の一部を指し、これに対して「生まれてから女性という性を割り当てられたものの男性として生きることを望む人」を指すのがFtM(Female to Male)です。
日本では出生時に男性/女性という性が割り当てられ、その「性別」の頭文字(男性:Male、女性:Female)を前方に、自認している性の頭文字を後方に置いて、トランスジェンダーを「Mt◯」「Ft◯」と表すことがあります。
ただ、注意すべきは、「好きになる対象」と「性自認」は関係がないということです。
「女性として生きたい」と「男性を好きになる」はイコールではなく、「MtFのレズビアン」という方もいます。
性自認・性的指向・恋愛指向はそれぞれ独立したものとして考える必要があります。
MtXとの違い

「自分が”男性”であることには違和感があるけれど、”女性”だとは思わないな……」
そんな方は、もしかしたら「MtX」という概念がぴったりくるかもしれません。
XとはXジェンダーの頭文字で、「男性でも女性でもない」「男性と女性の間だ」「日によって男性にも女性にもなる」など、男性/女性の二元論に当てはまらない性のあり方を指します。社会からは”男性”という性を割り当てられていながら、自分を男性とも女性とも断定できないあなたは、ぜひこちらのコラムもご覧ください。
ちなみに、”女性”という性を割り当てられつつ男性・女性どちらの枠にも当てはまらない性自認を持つセクシュアリティは、FtXと表します。
MtFの方のおすすめブログまとめ
では、同じような悩みを抱えている人がどのように人生と向き合い、現在どう過ごしているのか、気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなあなたのために、MtFの方が更新しているブログをご紹介します。
自分の性とどう付き合っていくかを考える際の参考にしていただければ幸いです。
毎日がトランジション – Everyday Transitions

毎日がトランジション – Everyday Transitionsの書き手きさりんさんは、50歳を目前に「男性として死にたくない」との思いからカミングアウトを決意。医師の判断ではなく自分の意志で女性として生きる日々を、ブログに綴っています。
私は、残念ながら自分の「心の性」がどうなっているか良くわかりません。
ステレオタイプ的な言い方を承知で書くと、女っぽい部分もあれば男らしい部分もあるのでしょう。
でも、一方で、それがどうした?とも思います。
そもそも、心に性別なんてあるのでしょうか?
仮に心の性別があったとしても、そしてそれが何であれ、私にとっては、そんなことどうでも良いのです。
私は単に「女性として社会で生きて行きたい」、そう思っているだけなのです。
毎日がトランジション – Everyday Transitions
こういった思いから、きさりんさんは自身のことを「トランスジェンダーでありGIDではない」と明確に表明しています。
どんなタイミングからでも、人は自分らしく生きることができる。このブログを読めば、「自分らしさ」のヒントが得られるのではないでしょうか。
MtFみずきの女性化(可愛い女の子への道)ブログ
MtFみずきの女性化(可愛い女の子への道)ブログには、みずきさんが「可愛い女の子」を目指す日々が綴られています。「脱毛」「美肌」など様々なトピックがありますが、なかでも回数を重ねるごとに変わっていくホルモン注射の感想は、注射を受けるか検討する上での参考にもなるのでオススメです。
大学1年生から始める在学トランス日誌

大学1年生から始める在学トランス日誌は、大学1年生の麻星さんが在学中にトランスする過程での困りごとや、戸籍変更までの軌跡を書くブログです。
自分の性の揺らぎについて考えるとき、自分に近い当事者の想いは最も参考になります。自分が「男性」であることに違和感を抱いている高校生〜大学生の方こそ、是非こちらのブログを参考にしてみてください。
makoちゃん、30代後半からのMTF日記
makoちゃん、30代後半からのMTF日記を書くmakoさんは、30代後半から女性として生きる道を選びました。
「長男としての期待を裏切れず、仕方なく男として突っ走ってきた30余年」とmakoさんは人生を評します。「自身の望む生き方」と「他人の望む生き方」の葛藤に苦しんでいるあなたにこそ、読んで欲しいブログです。
困っているあなたはここへ
自分の性に違和感を抱き、
「まず誰に相談すればいいんだろう」
「性別適合手術や女性ホルモン注射はどうやって受けるんだろう」
と頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この章では、相談できる窓口やクリニック、ボイスレッスンを受けられるスクールなど、お困りごとを解決できそうなスポットを、所在地別にご紹介いたします。
東日本編
東京ジェンダークリニック(東京・大森)

東京ジェンダークリニックは、自身の性器に対する違和感に悩む方を対象とした、性別適合手術を専門とするクリニックです。日帰り可能な睾丸摘出や陰嚢切除など、専門クリニックの強みを活かした最適な術式を提案しています。完全予約制なので、来院者のプライバシーが守られるのもポイントです。
ドクターゴールドマンクリニック(東京・品川)

ドクターゴールドマンクリニックは、手術代金が高額であるために外科的処置を諦めてしまうケースを減らすべく、可能な限りリーズナブルな「適正料金での睾丸摘出術」をウリにしています。カード決済も可能なので、現金の持ち合わせがない、というアクシデントが起きても安心です。
大阪の梅田にも院があるので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
花園医院(東京・新宿)

花園医院は40年以上続く総合内科で、「美しく」「若々しく」「健康に」年を重ねたい人々のニーズに応えています。こちらのGID外来では女性ホルモン注射を扱っており、必要な場合に専門クリニックを紹介してくれるケアの手厚さが魅力です。継続する場合の頻度も相談に乗ってくれるので、初診の方でも安心です。
西日本編
フローブクリニック(愛知・名古屋)

フローブクリニックは名古屋にあるクリニックで、院長がカウンセリングからアフターケアまで、一気通貫で手掛けるのが特徴です。
LINEから初診予約や問い合わせも可能なので、電話でなくとも簡単に連絡ができるのは魅力ですね。
東梅田かなもりクリニック(大阪・東梅田)
東梅田かなもりクリニックは、JR大阪駅や地下鉄阪急阪神梅田駅からすぐの、アクセス良好なクリニックです。こちらのジェンダー外来では、ホルモン投与を土日祝日にも行っているため、平日は仕事で忙しい社会人の方でも安心して訪れることができます。初診は予約が必要ですのでご注意ください。
九州ベテルクリニック福岡(福岡・博多)

九州ベテルクリニック福岡は、福岡のジェンダークリニック探しに苦労している人のために、地域にGID受診の受け皿がない方・GID未受診未治療の方・GID診療過疎地域の方を優先的に調整しています。予約を個別に受けているため、待合室で他の人に鉢合わせる、といった心配もありません。
また、小学生・中学生・高校生の方も通うことができ、特科外来は県下GID外来で唯一、福岡県の子育て支援事業に指定されています。
おわりに

「”トランスジェンダー”は聞いたことあったけど、”MtF”は知らなかった」という方は、実は非当事者だけでなく当事者の中にもいらっしゃいます。
このコラムは、あなたの「自分らしさ」にまつわる悩みや違和感、もやもやを解消する一助となったでしょうか。
JobRainbowは、職場環境に悩む当事者の方や、当事者の方が働きやすい環境作りを目指す企業担当者様のための相談窓口を設置しています。少しでも何か気になりましたら、ぜひお気軽にこちらからお問い合わせください。

