全ての人が使いやすいトイレの「マーク」をめぐって。LGBTとトイレの問題を改めて見つめ直す。
LGBTにつきまとう問題としてよく挙げられるトイレ問題。しかし、具体的にLGBT当事者はトイレの何にどう困っているのでしょうか。今回はLGBTがトイレについて抱える悩みとその解決案、施設の取り組みなどについて解説します。
- トランスジェンダー
- ライフ
LGBTへの配慮は「特別扱い」?
「LGBTが使いやすいトイレを」「日本でも同性婚を」「LGBTに配慮ある発言を」…世間では様々な声が聞こえ、今社会が動き始めている。しかしこうしたLGBTの支援や配慮について「特別扱いしすぎだ。」といった意見が挙がるのもしばしば。果たしてLGBTへの支援はほんとうに「やりすぎ」なのかメディアや政治など様々な面からもう一度考えてみたい。
- カルチャー
- ライフ
トランスジェンダーとは?【「広義」「狭義」ってなに?性同一性障害との違いとは】
トランスジェンダーという言葉と同じくらい、性同一性障害(GID)という言葉も近年頻繁に使われるようになりました。この2つ、「英語表記と日本語表記の違いでしょ?」と勘違いされることが多いのですが、じつはそもそも、表すものがちがうことを知っていますか?
- LGBT用語解説
- トランスジェンダー
「LGBTトイレ」?〜アメリカと日本それぞれ比較〜【ハウスビル2を考えてみた】
はじめにLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの頭文字をとった、セクシュアルマイノリティの総称)の人が、日常生活の中で不便に感じる場所や場面はさまざまです。
- トランスジェンダー
- ニュース
- ライフ
『 LGBTフレンドリー 』 な企業って、どんな会社なんだろう?
「LGBTフレンドリー」な企業とは何をしているのでしょう。差別禁止規定や福利厚生などの制度面から、だれでもトイレやパートナーシップ制度まで、JobRainbowだからこそわかる「LGBTフレンドリー」企業の実態についてお届けします。
- キャリア
- ゲイ
- トランスジェンダー
- バイセクシュアル
- レズビアン
- 人事・採用
- 企業
みんな知ってるあの大学も? 企業だけではない!LGBTフレンドリーな大学5選
4年間という長い大学生活、より過ごしやすい環境でキャンパスライフを送りたい…。通称名の使用を認めている学校、誰でも使えるトイレを設置している学校など厳選した5校をご紹介します。
- カルチャー
- ライフ