【タイ・アメリカ・日本】世界の多様な性のあり方 11選【LGBTだけじゃない】
今まで社会はヘテロセクシュアルかつシスジェンダーの男女のみにフォーカスしてきましたが、近年はLGBTの存在が顕在化し、関連する話題がとても増えていることにお気づきの方も多いと思います。「LGBT」という言葉が普及して、今までマイノリティだった人々の認知度が上がることはとても良いことですが、実は世界中にはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーというカテゴリーに当てはまらない人々もいます。今回の記事では世界の多様な性のあり方、「LGBT」のカテゴリーに当てはまらない、性のあり方をご紹介します。「LGBT」に当てはまらないとは?現代の西洋やその文化に影響された地域では性的少数者はゲイ、トランスジェンダー、アセクシュアル、インターセックスなどと言った用語でカテゴリーされています。しかし、世界中にはこのカテゴリーに当てはまらない性のあり方が溢れていることにも、近年注目が集まりつつあります。LGBTという言葉ができる前から存在する性のあり方、土着の文化や信仰と融合したアイデンティティなど、LGBTに当てはまらない性も多様です。その中で、西洋等の価値観によって迫害された人々や、LGBTという用語が浸透する中で忘れられつつある文化があることも事実です。最近ではこの文化的な理由で西洋のカテゴリーに当てはまらない性のあり方を第3の性と括ることも多くなっています。日本の例近年では日本も西洋と同じようなカテゴライズをすることが多くなっていますが、それ以前から存在していた性のあり方やそれに影響された文化は今日でも見られます。1.オカマみなさん、「オカマ」という言葉は聞いたことあると思います。とても悲しいことですが、軽蔑的、差別的に使用されることが多く、使うのは避けたい言葉です。しかしその由来には、日本独自の性文化の歴史があります。オカマ(御釜)はもともとお尻をさす江戸時代の俗語でした。転じて、男性同士の性行為の際に受け身となる人々をさす言葉になり、受け身が女性的だということで女性的なゲイの人々やトランスジェンダー女性をさす言葉となりました。なので本来は性自認や恋愛対象ではなく同性間での特定の役割をさす言葉でした。伝統的に男性同士の性関係である男色が一般的であった日本では同性愛自体を揶揄する言葉ではなく受け身であることを揶揄する言葉ができたのかもしれませんね。英語圏のゲイコミュニティでも近年になり、性行為の際に受け身なゲイ男性を揶揄するボトム・シェイミング(bottomshaming)が問題になっています。2.若衆男色が一般的だった時代、男性同士の関係は年齢によって役割が決められていました。元服前の若い青年は「若衆」と呼ばれ、先輩男性の「念者」との性行為では受け身の役をしていました。年功序列のこの文化は師弟関係を経て、立派な男性に育つという儀式的な意味があったそうです。男色はセクシュアリティというより男性が通る「道」だったので、多くは女性と結婚することになります。性自認、恋愛対象、年齢とそれによって決まる役割である若衆という複雑なジェンダーは日本の第3の性の代表として近年海外メディアに取り上げられています。海外の例1.タイ:ガトゥーイ(Kathoey)日本のメディアでもタイのジェンダーの多様性はとても頻繁にトピックになっていますが、タイにはなんと18ものジェンダーカテゴリーが存在すると言われています。自分自身の割り当てられた性、ジェンダーパフォーマンス(男らしい振る舞い、女らしい振る舞いなど)、性自認をベースにしながら、恋愛対象の性やジェンダーパフォーマンスなどと組み合わさり18のジェンダーが日常的に使われていると言われています。その中でもよく知られているのはガトゥーイ(Kathoey)で、日本のメディアで「タイのオカマ」と呼ばれている人々の多くは、本来はガトゥーイというジェンダーです。主に男性として生まれ、男性を恋愛対象とし、程度の違いはあれど日常的に女性的な自己表現をしている人々がガトゥーイです。性転換手術を受けている人から立ち振る舞いが女性的である人までガトゥーイに含まれます。2.南アジア:ヒジュラ(Hijra)地域によって呼称や定義に差がありますが、インドをはじめとする南アジアで第3の性とされている人々です。主に男性として生まれの性を与えられ、女性的な服装や髪型を取り入れる人や仕事をする人を指しますが、両性具有や去勢手術を受けた人々なども含みます。恋愛対象は必ずしもヒジュラであるかどうかを定義するわけではありませんが、恋愛対象が男性であることが多いと言われています。西洋のメディアではインド版のトランスジェンダー、宦官やトランスベスタイト(異性装者)と紹介されることが多かったヒジュラですが、最近では第3の性と言うカテゴリーが定着しています。地域がイギリスによって植民地支配された際には、キリスト教や西洋の教えに反するとして犯罪化され、イギリス政府はヒジュラの根絶を目指しました。インドは独立後にイギリスによって作られた法律を撤廃しましたが、差別は未だに残っています。現代では西洋化が進み性転換手術をしたり、第3の性ではなくトランスジェンダーと自認することも増えています。3.アラビア半島:ハニース(Khanith)オマーンをはじめとするアラビア半島で女性的な特徴をもち同性を恋愛対象とする男性です。ゲイのコンセプトと違うのは、同性間の関係で受け身(女性的)な役であるかどうかが定義に含まれることです。主にイスラム教の影響の強い地域に住むハニースの人々はプレッシャーにより、女性と結婚し家庭を持つことも少なくないと言われています。4.サモア諸島:ファファフィネ(Fa’afafine)Fa’aは”〜のように”、Fafineは”女性”というサモア語に由来する言葉で、男性として生まれ女性の社会的、文化的な特徴を持っている人たちを指します。恋愛対象は男性が多いですが、女性と結婚し子をもうけているケースもあります。性転換やホルモンを投与される方も最近ではいますが、身体的な変化はファファフィネになるために必要とはされていません。現代、日本や西洋でトランスジェンダーの方々は社会的な性別の特徴に近づける(シスジェンダーと人々との差を埋める)ことを重視されることが多いようですが、ファファフィネのコミュニティでは重視されていないと言えます。5.ハワイ、タヒチなど:マーフー(Māhū)ポリネシアのハワイ語とタヒチ語で“間”を意味する言葉で、ハワイのゲイやトランスジェンダーなどメディアでは紹介されてきましたが、ハワイやタヒチの文化では中性的もしくは両性的な特徴を持つ人を含む広い意味を持つ言葉です。有名な画家ゴーギャンがタヒチを1891年に訪れた際、彼の派手な洋服を見て現地の人々は彼がマーフーだと信じたそうです。現代ではハワイのフラの先生でマーフーのクム・ヒナさんが世界的に知られています。クム・ヒナこと、ヒナレイモアナウォン-カル先生は男性として生まれ、女性の代名詞(She/Her)を使い、ボーイフレンドを持ち、心は”間”であることをドキュメンタリームービーで言及しました。また、女の子として生まれながら男性のフラのパートを踊る生徒も、同様にマーフーとされます。性的指向などは特に関係なく、このようにジェンダーが”間”であることがマーフーの主な定義となります。[…]
- Q+
- カルチャー
- ライフ
LGBTQ+のQとは?【実はよく知らないクエスチョニング・クィア】
「LGBTQ+」のQは、「クエスチョニング」「クィア」という2つの言葉の頭文字をとっています。
- Q+
- 用語解説
LGBTQとは?【当事者監修/2022年度最新版】
「LGBTQ・LGBTQIA」はセクシュアルマイノリティの総称の一つで、L・G・B・T以外のセクシュアリティも存在していることを強調する言葉です。
- Q+
- Xジェンダー
- アセクシュアル
- ゲイ
- トランスジェンダー
- バイセクシュアル
- レズビアン
- 用語解説
【当事者監修】LGBTとは?【2022年度最新版】
LGBTとは、レズビアン(Lesbian)・ゲイ(Gay)・バイセクシュアル(Bisexual)・トランスジェンダー(Transgender)の頭文字をとった単語です。「異性にのみ惹かれる」「”出生時のからだの性”と”こころの性”が一致している」とは異なる性のあり方を指します。
- Q+
- Xジェンダー
- アセクシュアル
- ゲイ
- トランスジェンダー
- バイセクシュアル
- レズビアン
- 用語解説
LGBTに関する問題発言をした議員・カミングアウトしている議員
その議員がLGBTをはじめ、マイノリティの直面している問題とどう向き合うのか。これに注目することで、政治に対するスタンスもわかってくる。カミングアウトしている議員だけでなく、LGBTに関する問題発言をした議員まで網羅しました。
- カルチャー
- ライフ
「LGBTフレンドリー 」な企業ってどんな会社?
「LGBTフレンドリー」な企業とは何をしているのでしょう。差別禁止規定や福利厚生などの制度面から、だれでもトイレやパートナーシップ制度まで、JobRainbowだからこそわかる「LGBTフレンドリー」企業の実態についてお届けします。
- キャリア
- ゲイ
- トランスジェンダー
- バイセクシュアル
- レズビアン
- 人事・採用
- 企業
トランスジェンダーとは?【性同一性障害との違いも詳しく解説(当事者監修/2022年最新版)】
トランスジェンダーとは、こころの性とからだの性が一致していない人を指し、実は医学用語の「性同一性障害(GID)」とは異なる概念です。
- トランスジェンダー
- 用語解説
LGBTの象徴、レインボーフラッグの秘密【レインボーグッズまとめ10選】
プライドパレードなどでよく見かけるレインボーグッズやレインボーフラッグ。LGBTの象徴としても用いられるレインボーフラッグですが、実は7色じゃないんです。
- カルチャー
- ライフ
ポリアモリーとは?【実践者が、日本の現状を解説】
ポリアモリーとは、複数のパートナーと愛の関係を築く恋愛スタイルを指します。今回のコラムでは、日本ではあまり浸透していない「ポリアモリー」という恋愛スタイルについて、ポリアモリーとして生活するポリアモリストの私がまとめていきます。
- カルチャー
- ポリアモリー
- 用語解説
何故行った方が良い?~LGBTの就活生がインターンに行くべき理由5選~
今回の記事では、LGBTの就活生が思いきってインターンに行くべき理由をまとめました。LGBTの就活生の皆さんは、ぜひこの記事をインターンの参考にしてみて下さい!
- キャリア
- コラム
- 就活
カミングアウトとは?【LGBT カミングアウトストーリーまとめ】
「カミングアウト」はLGBTじゃない人には関係ない?実はそんなに単純ではありません。大事な人を守るためにも持っておきたい、カミングアウトについての知識です。
- 用語解説
レズビアンとは?【当事者が徹底解説】
レズビアンとは自身が自分を女性だと認識し、愛する人が女性だけの人のことを指します。今回はそんなレズビアンについて有名人や歴史について触れながら紹介していきます。
- レズビアン
- 用語解説
LGBTフレンドリーな企業を知ろう【先輩社員のメッセージまとめ】
LGBTフレンドリーな企業を知りたいと思った時、最も大事なのは「目に見えないもの」。多様性の実現に向けた熱い思いが伝わってくるメッセージを、各企業の取り組みとともに紹介します!
- インタビュー
- コラム
- 企業
- 就活
LGBTについて面接官が全く知らないときの対処法
「LGBTなんて聞いたことない!」という人は最近になって非常に数が少なくなってきた。テレビや雑誌で当事者の悩みが知られるようになっただけでなく、カミングアウトして活躍する有名人が増えてきたことも、こ…
- キャリア
- 人事・採用
- 就活
【LGBT就活のススメ】LGBTに関する活動を自己PRでどう説明する?
就活生にとって最大の敵ともいえる「自己PR」。そこに「LGBTに関する活動をしました」って書いていいの?ていうかそもそも自己PRってどうやってすればいいの?そんな皆さんの疑問にお答えします!読んで損はありません!
- コラム
- 就活
ヘテロセクシュアルとは?【「あたりまえ」なんかじゃないよ、異性愛】
「LGBT」って言葉は聞いたことあるけど、「ヘテロセクシュアル」って言葉は聞いたことない……そんな方こそ必見です!これを読めば、私たちの社会が少しだけ違って見えるかも?
- 用語解説
【日本・アメリカ】LGBTの歴史を変えた事件 まとめ6選【社会運動の背景】
LGBTに対するいわれのない差別や偏見と闘ってきた先人たちの歩みを、歴史的事件をまとめる形でご紹介します。
- ゲイ
- トランスジェンダー
- ニュース
- バイセクシュアル
- レズビアン
セクシュアル・フルイディティとは?【性に関することはすべて変化する?!】
セクシュアル・フルイディティ(sexualfluidity)は、直訳すれば「性の流動性」すなわち、「(周りの状況によって自発的に)性自認も性的指向も変わることがある」という性の性質を表す言葉で、主に日本よりは欧米で浸透しています。
- コラム
- 用語解説
バイセクシュアルとは?【当事者が監修・意味を解説】
バイセクシュアルとは、男女どちらにも性愛感情が向く性のあり方のこと。「LGBT」の「B」にあたります。なお、似た用語にポリセクシュアル・パンセクシュアル・バイロマンティック等がありますが、意味が微妙に異なります。
- バイセクシュアル
- 用語解説
クエスチョニングとは【男性、女性、ゲイ、レズビアン……と決めなくていい】
クエスチョニング(Questioning)とは、「自身の性自認(自分の抱く性)・性指向(好きになる性)が決まっていない立場」を意味します。
- Q+
- 用語解説