 
  
 【LGBT就活・転職ガイド 第8章】入社編

LGBT就活・転職ガイドもついに終章。入社は、ゴールではなくスタートです。この章では、入社後に働きやすさを実現するポイントをご紹介します。
- 働きやすい職場をつくるのは、自分自身【LGBT就活・転職ガイド 8-1】
 自分1人じゃ職場を変えられない……なんて思っていませんか?
 働きやすい職場を作る人として、持っておきたい視点を紹介します。
- 職場カミングアウトのメリット・デメリットと、3つのアプローチ法【LGBT就活・転職ガイド 8-2】
 カミングアウトするか考える際のヒントになるカミングアウトのメリット・デメリットを紹介します。
- 取引先・顧客・派遣先の人とどう付き合う?【LGBT就活・転職ガイド 8-3】 
 当事者として、社外の人と付き合っていく上でのコツを紹介します。
- LGBTとして、もし社内での孤立を感じたら【LGBT就活・転職ガイド 8-4】
 社内で孤立を感じた時にとるべき手段を紹介します。
- 職場をLGBTフレンドリーに変える、3つのポイント【LGBT就活・転職ガイド8-5】
 職場をLGBTフレンドリーにするために必要な3つのポイントを紹介します。
- 社内コミュニティのつくり方・ルールとは【LGBT就活・転職ガイド8-6】
 社内コミュニティがない会社で働くからと言って、諦める必要はありません。社内コミュニティを作るにあたってのコツやルールの例を紹介します。
- 慎重に見極めたい転職のメリット・デメリット【LGBT就活・転職ガイド 8-7】
 転職は、必ずしも「よい」とは限りません。転職を考えるにあたって踏まえておきたいメリット・デメリットを紹介します。
- 共働き同性カップルは、仕事と生活のバランスに注意しよう【LGBT就活・転職ガイド 8-8】
 同性パートナーシップ制度が拡大している今だからこそ、仕事と生活の両立に関して同性カップルが気をつけておきたいポイントを紹介します。
- 先輩の体験談 ゆいさんの場合【LGBT就活・転職ガイド 8-9】
 女性としての生活とエンジニアとしての生活を両立するべく転職したMtF(トランスジェンダー女性)のゆいさんの体験談。
- 先輩の体験談 すぐるさんの場合【LGBT就活・転職ガイド 8-10】
 デザイナーとしてのキャリアアップを目指して転職に成功したゲイのすぐるさんの体験談。
-  企業のLGBTに対する取り組みを知る指標【LGBT就活・転職ガイド8-11】 
 JobRainbowの検索以外にも参考にできる、第三者機関の示す指標を紹介します。
>>働きやすい職場をつくるのは、自分自身【LGBT就活・転職ガイド 8-1】へ
本記事でご紹介する情報は、一般的な情報提供を目的として作成されたものです。
各記事の日付はシステム上の更新日付であり、執筆時の日付と異なる場合があります。
各記事は、執筆当時の情報に基づいて作成されています。そのため、最新の情報とは異なる内容や、現在の価値観と相違する表現が含まれている場合がございます。ご了承ください。
また、当社は、読者様が本記事の情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。本記事の内容の正確性や個別の状況に関するご判断は、読者様ご自身の責任において行っていただき、必要に応じて専門家にご相談ください。
 
  
 




 
  
 
