「LGBTフレンドリー 」な企業ってどんな会社?
「LGBTフレンドリー」な企業とは何をしているのでしょう。差別禁止規定や福利厚生などの制度面から、だれでもトイレやパートナーシップ制度まで、JobRainbowだからこそわかる「LGBTフレンドリー」企業の実態についてお届けします。
- キャリア
- ゲイ
- トランスジェンダー
- バイセクシュアル
- レズビアン
- 人事・採用
- 企業
LGBT研修とは?【企業・団体の取り組みまとめ】
LGBT研修とは?LGBTに関する基礎的な知識を知っていただいた後に、実際のケーススタディの紹介、それを用いてのグループワークを行います。ただ情報を摂取することはインターネットでも可能ですが、実際に頭を使って考え、アウトプットする体験は、今後の参加者の皆さんの意識面において変化をもたらすきっかけになると信じています。
- キャリア
- 人事・採用
- 企業
企業のCSRとLGBTに関する取り組み
ここ数年で、CSRという概念が日本企業にも広がってきました。CSRとLGBTの関連をここで紹介してみましょう。
- キャリア
- コラム
- 就活
【大学生限定】LGBTキャリアセミナー開催決定!【JT,Microsoft,Accenture等】
12/17開催、大学生限定、LGBTs向けキャリアセミナー「はたらく×カミングアウトの『リアル』と『未来』を考える」。JT,Microsoft,Accentureなど、LGBT活用に前向きな有名企業の人事が多数参加。参加無料、30名限定。
- コラム
- 就活
スターバックスジャパンの考える「ダイバーシティ」とは【LGBTフレンドリー企業インタビュー】
同性パートナーシップ制度や性別適合手術の有給制度を導入したスターバックスジャパン。LGBTのみならず「多様な人の居場所をつくる」ことを信念に、ダイバーシティに取り組み続けるスタバの姿に迫ります。
- インタビュー
- コラム
- 企業
東京レインボープライド 2016 の協賛企業まとめ【 22社 】
LGBT関係のイベントで、協賛をしている企業、そこにはLGBTとのどの様な関わりがあるのでしょうか?今回は東京レインボープライドについて、協賛企業がLGBTに関連するサービスを展開しているのか、採用に関してLGBTフレンドリーな活動をしているのかなどを調べ、まとめてみました。東京レインボープライド2016の場合日本国内のLGBTイベントでも規模が大きく、様々な企業が本社・中心拠点を置く東京でのイベントとして、2016年の東京レインボープライドでは、大小22もの企業や団体が協賛していました。1.チェリオ株式会社チェリオコーポレーションとして、清涼飲料水の製造および販売をしています。協賛を行った背景としては、「自分らしく生きる」ことを大切にする社風とパレードのメッセージとの親和性があったこと、またマーケティングの面でもメリットを感じていることがあるようです。(コーポレートサイトはこちら)2.LUSHLGBTフレンドリーではいわずと知れたLUSHジャパン。自社ブランド(LUSH)化粧品の製造・販売・輸出入を行っており、LGBTフレンドリーを打ち出し、サービスの展開や支援・採用活動を行っています。3.NETFlIXネット動画配信サイトであり、LGBTの登場人物が出る話題の人気ドラマ「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」のプロモーションを行っていました。4.株式会社LGBT総合研究所博報堂のLGBTをはじめとするセクシャルマイノリティに関するシンクタンクとして、企業・自治体に対して知識の提供やサービスの提案をしています。5.ウィーン市ウィーンの観光局が、ゲイやレズビアンにオープンな街をプロモーションしています。6.ライフネット生命保険株式会社保険会社で初めて、死亡保険金受取人として、同性パートナーを指定可能にLGBT対応商品を提案したライフネット生命は、LGBTコミュニティの支援にも積極的です。7.[…]
- キャリア
- コラム
- 人事・採用
- 就活
【開催レポート】LGBT合同説明会 ichoose Session 第1回
共通テーマは「LGBTフレンドリー」。LGBTフレンドリーを志向する企業と、LGBTフレンドリーな企業で働きたい学生とのマッチングの場をJobRainbowがプロデュースしました。選考直結型の本格的なLGBTフレンドリー企業説明会としては日本初の試みです。
- コラム
- 就活
- 転職